2020/12/08 10:20
あわわ編集部
《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版
今週も徳島の、旬な街ネタや新商品などなど届きたてほやほや情報を取って出しするこのコーナー、
「旬トピ」はじまります!
今週の徳島はまた雨続きか~?と思いきや、晴れてセミが鳴く日もあったりなんかして、梅雨明けを感じました!なんだか夏がグッと近くなりましたね!
(お洗濯、外に干せるのめっちゃ嬉しい。)
今回の旬トピは、そんな夏のおとずれにぴったりな、ワクワク情報満載です!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/ec730bc5e9f63cebfbd22ed8bdff5b06fcf056c0af3d9fa30a150cc730e44450631be796b6690.jpg)
徳島に移住した半年前、この景色が窓から見えるって理由で家を決めたみやち。
(最初からエアコンが2台付いててエアコン台が浮くっていう理由もでかい。)
久々に晴れて、夕暮れがきれい過ぎたのでタイムラプスに収めました!普段の景色に馴染みすぎて見落としがちかもしれんけど、徳島の水辺の景色ってほんとにきれい。特に晴れた日!お昼は反射してキラキラで、夕方は夕日が反射して、一面オレンジ。今度ぜひ改めて意識して、徳島の景色を見てみてください~!
さて、今週の個人的な話をしたところで
本題今週の旬トピ一覧です!↓
JR四国/アンパンマン列車20周年記念スタンプラリー開始!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/b56c78b906145c7bd76e9f992fb5670222f1fe96fa5e705c67805aac37ba32e5631be796b9974.jpg)
記念したスタンプラリーが7月18日(土)よりスタート!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/4cf9ce2098ea84558d13f649ca9ffaa3966eb19710b523cdb68c5ede1cc10acf631be796bb37f.jpg)
「アンパンマンスタンプラリーきっぷ」を購入すると
スタンプラリーブックとラリーブックホルダーもついてくる!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/eb5ea51dcf4f6d80a9b163ea964c85e21866c66eb3e0ba10e33918f0b3c4e596631be796bcfcc.jpg)
徳島駅にアンパンマンベンチが!
ぜひベンチに座って写真撮影してみてくださいね♪
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/70a1811851d37ea4db38ccfd54b29589e66df04de8172a487829f1353af03e40631be796be36b.jpg)
★詳しくはJR四国 アンパンマン列車ホームページでご確認ください!
阿波おどり会館/阿波踊りの写真でフォトモザイクを! 阿波踊りの写真大募集!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/4727b959679bad66fff38dce30177fe1b8a682c0e58cf2b80e68c7c6f6681f72631be796c177c.jpg)
「阿波おどり会館モザイクアートプロジェクト『
徳島が世界に誇る”阿波おどり”!
今年は残念ながら全国の阿波おどりイベントが軒並み中止に…。阿波おどりがない夏って、なんだか寂しい…
阿波おどりが一年中楽しめる「阿波おどり会館」が中心となって、
そこで、全国から阿波おどりにまつわる様々な写真を募り、
(みやちも投稿しました、わーい!フォトモザイクが展示されたら、投稿した写真を探すのも楽しみですね!)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/c5967bb4d7b3639dac96c05f43b85dd1ee52998c1339f9d8859dc60068fe0a26631be796c2c72.jpg)
▲フォトモザイクイメージ図
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/ccb934dd7a94eeccf134409f6bddd236e539f97933fff518f18f1aff92039c64631be796c5e93.jpg)
▲ご応募いただいている写真の一部
募集期間:2020年7月6日~7月31日
募集内容:阿波おどりにまつわる写真なら何でも!
投稿方法:専用ページ(http://zzn8.com/)
展示期間:2020年8月12日~(予定)
展示場所:阿波おどり会館2階ギャラリー、
阿波おどり会館
徳島県徳島市新町橋2丁目20番地
tel.088-611-1611
営/9:00~21:00(7月22日までは9:00~18:00)
休/2・6・10月の第2水曜日、年末年始
障害者支援施設 板東の丘/すず虫飼育セットの販売を開始!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/0eb6f07e5afebdfb250543355dfeb248c3c7e6a1c8b80ec839d6a9fe2fa808ea631be796c8095.jpg)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/27b1419945101b4ea17b5fdb9e8af63ae94c985d7c2129978a69de81764554fe631be796cae8f.jpg)
[板東の丘担当者コメント]
30年ほど前から毎年、施設の利用者と職員が協力して育てた『
※
障害者支援施設 板東の丘
徳島県鳴門市大麻町板東字中谷8の4
tel.088-689-2828
吉野川高校/生徒が作ったシャインマスカットがふるさと納税返礼品に!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/a3db1bca5eda8d011cd923727e69dc47a2f4c1bf5cd2caf73ec46ae3009bc070631be796cd5db.jpg)
徳島県立吉野川高等学校の生徒たちが丹精込めて育てた「シャインマスカット」を吉野川市、阿波市の両自治体が、共通のふるさと納税返礼品として、全国に発信!吉野川高校では、学科の生徒が栽培技術を学ぶ授業の一環として、野菜や果樹などを栽培し、校内農産物販売所「アグリ吉野川」や毎年開催している「収穫祭」での販売、阿波市学校給食センターへの搬入などを行っています。今回、返礼品として提供するシャインマスカットは、毎年お盆の時期に専用の販売所が設けられる人気商品で、連日、開店後すぐに完売するほどの盛況ぶり。生徒たちが主体となって運営を行い、箱入りや手軽に食べられるカップ入りなど、工夫された販売方法にも、生徒たちのアイデアが光ります!地域の方々に親しまれる農産品を生産することは、生徒たちにとっても、大きなやりがいとなっているそう。こうした活動のなか、生徒たちに「自分自身が育てた果実をふるさと納税で全国に発信したい」という希望が生まれ、高校も生徒の気持ちを後押しできたことで、高校の校舎がある「吉野川市」と実習農場がある「阿波市」の三位一体となる広域的な取組を行うことに。高校・自治体が次世代の地域を担う高校生の挑戦を応援することで、高校生の成長や視野を広げることに加え、地元を見つめ直す機会とし、将来にわたって、地元とのつながりや誇りを持ち続けるきっかけになればと考えているとのことです。
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/83aea49edde0a49997909c2066aea643ac212809c637309136e98b4fefcc969e631be796ce9d1.jpg)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/edad8c5bc8482515878fdae8aa560a5a6374acea77226cb2885cb1e4b6eb9e61631be796cfad6.jpg)
返礼品:シャインマスカット 550g~600g(1房)
寄付額:6,500円
発送開始:8月10日頃より順次発送
申込方法:ふるさと納税ポータルサイト「ふるさとチョイス」
その他自治体への直接申込
(吉野川市・阿波市共通)
《問い合わせ先》
吉野川高校:
徳島県吉野川市鴨島町喜来 681-9
農業科 高田 博文
tel.0883-24-2117 FAX 0883-22-0985
吉野川市 :
徳島県吉野川市鴨島町鴨島 115-1
商工観光課にぎわい観光係
主事 向井 章麿
TEL 0883-22-2226 FAX 0883-22-2237
阿波市 :
徳島県阿波市市場町切幡字古田 201-1
企画総務部 企画総務課 地方創生推進室
主任 大道 剛
TEL 0883-36-8707 FAX 0883-36-8760
徳島商工会議所青年部/第2回卑弥呼フェス、(仮)阿波卑弥呼映画 出演女優オーディション開催!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]7月11~18日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/15cf3a2bee9c9d144a7ad75e82591cc1b07b43dcd7b7c8b70dfeb0356315c3af631be796d1dea.jpg)
▲※掲載時点のイメージです。
「阿波古代の魅力を日本中に発信!」
【事業目的】昨年は令和に年号が変わり、大嘗祭にあらたえが調進されるなど、日本古代からの歴史がクローズアップされました。当所青年部事業である「第1回卑弥呼フェス」にも多数の参加者にご来場いただき大きな注目をいただきました。
本年は新型コロナウイルス感染症拡大の影響で、県内飲食業、観光業を中心に厳しい状況が続いています。この状況を打破すべく、「第2回卑弥呼フェス(映画事業)」を通じて阿波古代史の魅力を日本中に発信し、県外観光客の誘致を図り県内商工業の復興に繋げていくことを目的としています。
映画あらすじ
高校生3人(天野うづき、大月都、日野照子)を中心としたストーリー。
主人公の天野うづきは18歳の高校三年生。シンクロナイズドスイミングに青春を捧げたスイマーだったが、新型コロナウイルスの影響でインターハイが中止に。インターハイをきっかけに成り上がろうとしていたうづきの人生プランは変更を余儀なくされる。赤点だった日本史の追試にも失敗し、スポーツ推薦どころか大学進学すら難しい状況になったうづきの唯一助かる道が「日本史のレポート」作成。スポーツしかしてこなかったうづきはひとりでレポートを完成させる能力がない。打開策を見つけに立ち寄った図書室で、親を毒殺するために毒の研究をする根暗な少女、大月都と、古事記を読み、徳島を調査する考古学部の日野照子と出会う。レポートを手伝ってもらう代わりに、毒薬づくりとフィールドワークに協力することになるうづき。自転車で徳島を爆走しつつ、土地に隠された謎を解き明かすロードムービー。果たしてうづきは大学に行けるのか、都の復讐は実現するのか、日野が持つ謎とはいかに?
出演女優オーディション開催!!
阿波古代史の魅力を日本中に発信し、将来の県外観光客の誘致を図り県内商工業の復興に繋げるため、第2回卑弥呼フェスとして映画の上映とYoutubeでの配信を行うことに。
そこで、映画にご出演いただける方をオーディションにて募集中のようです!期限は7/20までと、この旬トピが公開されてからは短いですが、女優を目指している方、演技や映画に興味がある方、徳島が好きな方、チャンスですっ!
【応募条件】
徳島が好きで映画に出演したい方で徳島YEGと協力体制が取れる方
応募人員:(1)主役級16才~24才程度の女性2名程度 (2)男女エキストラ数名
応募条件:①7月20日(月)〆切までに応募プロフィール送付できる
②7月22日(水)13時~徳島市内(場所は後日連絡)でのオーディション参加可能な方
③8月13日頃~8月18日の間の撮影に参加できる方
応募プロフィール:氏名、生年月日、住所、身長、連絡先、応募動機、写真2枚(上半身・全体図)
プロフィール送付先:事務局(徳島市南末広町5番8-8号KIZUNAプラザ1F)まで郵送(持参)かメールにてお送りください
映画概要
【出演者】
・主役級3名:オーディションにより決定
・その他出演者:劇団まんまる、アンモデルエージェント、徳島大学演劇部 他
・エキストラ:徳島商工会議所青年部会員 他
【特別出演】 ※出演交渉中
・飯泉嘉門徳島県知事・・・徳島県知事役
・表原辰磨阿南市長・・・若杉山遺跡のガイド役 → エンドロールで阿南市の遺跡を紹介(確認中)
【映画製作スタッフ】
・製作統括・・・株式会社オリジナル(徳島市中洲町3丁目36-2) ※当所青年部会員
ドローイングアンドマニュアル株式会社(東京都世田谷区奥沢8丁目3番2号B1F)
・シナリオ・・・唐津宏治(ドローイングアンドマニュアル株式会社)
・監督・・・小原穣(ドローイングアンドマニュアル株式会社)
【撮影場所】
・徳島市内の高校(県立城北高校と交渉中)・・・主要舞台となる高校
・JAバンクちょきんぎょプール(夜間の撮影について)・・・映画のワンシーン撮影
・青年部会員の自宅・・・主人公の自宅として
【広報】
PRチラシ、ポスター製作:エフエムびざん(徳島市山城町東浜傍示1-1) ※当所青年部会員
各種メディア:徳島新聞、四国放送、FM徳島(すべて交渉中)、当所会報(会議所だよりとくしま)
【スケジュール】
令和2年7月10日(金) 主要キャストオーディション公募開始
令和2年7月22日(水) 主要キャストオーディション開催
令和2年7月23日(木) 若杉山遺跡 ロケハン
※7月末 香盤表作成
令和2年8月27日(木)
~8月31日(金) 映画撮影 9月1日(火)~9月2日(水):撮影予備日
[第2回卑弥呼フェス企画書より引用]
《お問い合わせ先》
担当:山本高弘 徳島商工会議所青年部事業委員長 090-8932-6518
事務局:徳島市南末広町5番8-8号KIZUNAプラザ1F 担当:船瀬、河野
電話:088-653-3213 FAX:088-623-8504 メール:tokuyeg@tokushimacci.or.jp