※この記事は、2020年Geen6月号で掲載した内容です。
2020/12/01 13:50
あわわ編集部
《まとめ第1弾》あでやか涼菓集めました!!~目でも楽しむ福眼涼菓~
気温が上がり始めたら、涼しげで甘~いおやつが食べたくなりませんか?
6月16日には全国和菓子協定が定めた「和菓子の日」がありました!
というわけで今回は元気をもらえるような鮮やかカラーな涼菓をご紹介!
果汁たっぷりな水まんじゅうやテイクアウトOKのあんみつ、溶けない和アイスなどなど、和菓子情報をたっぷりお届け!
長栄堂菓舗(ちょうえいどうかほ)
和菓子処 山陽堂(さんようどう)
菓舗 ふくおか
日の出楼(ひのでろう)
和洋菓子 サントノーレ川下
御菓子司 滝口清水堂(たきぐちしみずどう)
はりまや徳正(はりまやとくまさ)美馬店
津田千寿苑(つだせんじゅえん)
阿波菓匠 青山
福屋 盛壽乃郷(ふくや せいじゅのさと)
あ
《目でも楽しむ!福眼涼菓編》
●元気がもらえる!カラフル涼菓を一挙ご紹介!
【持って帰れるぜんざい&あんみつ編】はコチラ!
【溶けない和アイス編】はコチラ!
【旬を包んだフルーツ大福編】はコチラ!

長栄堂菓舗(ちょうえいどうかほ)
素材の風味が生かされた 絶品あんこに舌鼓
水まんじゅう

▲右上から時計回りにクリームチーズ、こしあん、いちご、コーヒー、抹茶。 各120円(税抜)※9月中旬まで
四代目・春木さんがこだわったのは、あんこのやわらかさと食べたときの風味。「口どけが良いものを」と、試行錯誤を重ねたそうだ。中でもいちご味は甘くなりすぎないようにと、フリーズドライのいちごを練り込んでいて、絶妙な甘さを生み出している。かすかにプチプチしている食感が楽しい。ほんのりピンク色なのがかわいらしく、いちごの香
りがふわっと広がる。全5種類で、人気のこしあんをはじめ、コーヒー味やクリームチーズ味、抹茶味などもあり。種類が少ないときもあるので、気になる味は予約をしておくの
がベター。
《データ》
tel.088-685-2410
鳴門市撫養町林崎南殿町58
営/8:00~18:00
休/日曜
P /有
カード /不可
和菓子処 山陽堂(さんようどう)
小さな粒につまった たっぷりの濃縮果汁
カラフルわらび餅

▲上から時計回りにみかん、ブルーベリー、ゆず、メロン。プレーンや抹茶もあり。 各 約150g入 220円※9月末まで
きな粉を別袋に入れて販売する理由は、きな粉がなくとも“くっつかないわらび餅”だから。本わらび粉の配合分量を少しずつ変え、液糖を加えるなどの工夫を凝らし、独特な製法を編み出した。フルーツとわらび餅の相性も考慮し、幾度の試作を重ねて誕生。ゼリーのようなぷるんとした見た目とは裏腹な、もちもち食感がたまらない。「わらび餅
にフルーツの味がついているので、まずはきな粉をまぶさずに食べるのがおすすめです」と店長の山下さん。生地にフルーツの濃縮果汁を混ぜており、ひと噛みごとに果汁を感じられる。
《データ》
tel.0885-32-1258
小松島市南小松島町13-27
営/8:00~18:30
休/不定休
P /2台
カード /可
菓舗 ふくおか
舌触りがよく しっとり感が美味
和三盆生どら

▲各216円※抹茶(右)は6月中旬まで販売。レモン(左)は6月中旬から登場
割ったときに中身がこぼれ落ちないようにと、あんこは生クリームと混ぜ合わせているから食べやすい。口どけはなめらかで上品な甘さ、皮はやわらかくしっとり。創業時からお茶の販売をしており、抹茶味には製菓用ではなく、本格抹茶を使用している。今年はレモンの皮と果汁を入れて、まろやかな酸味が感じられるレモン味も登場。
《データ》
tel.088-686-2626
鳴門市撫養町南浜蛭子前東86
営/8:00~19:00
休/木曜
P /10台
カード /可
日の出楼(ひのでろう)
わらび餅からあふれる 甘夏の果汁と香り
夏風流々(なつふるる)

▲濡らした包丁で皮ごと切ると、きれいに切り分けられる。864円※7月末ごろまで
男性の握りこぶしよりも大きい甘夏を丸ごと使用。鮮やかな黄色はまるで初夏の太陽のようだ。蓋を開けると中にはたっぷり詰まったわらび餅。くり抜いた甘夏の果汁だけでわらび餅の生地を練り上げているので、噛むたびに果実のジューシーな味わいが口内に広がり、甘夏特有のほろ苦さが後から追いかけてくる爽やかな逸品。
《データ》
tel.088-622-6775
徳島市二軒屋町1-8
営/9:00~18:00( 日曜は~13:00)
休/水曜
P /3台
カード /不可
和洋菓子 サントノーレ川下
見た目も愛らしい ぷるるんフォルム
フルーツ水まんじゅう

▲右上はかのこ抹茶、左上はグレープフルーツ、下はパイナップル。 各150円※6月上旬から7月末まで
〝地のものでお菓子を〞というコンセプトのとおり、水まんじゅうにも小松島市の湧き水が使われている。半透明の生地にリキュールを少し加えてアルコールを飛ばし、風味だけをしっかり残した仕上がりに。カットフルーツの酸味とあんの甘さが見事なバランスで調和した一品は、つるんとした喉越しで暑さを忘れさせてくれそうだ。
《データ》
tel.0885-37-1532
小松島市坂野町岡ノ下7-1
営/7:00~18:00
休/火曜・第3水曜
P /4台
カード /不可
御菓子司 滝口清水堂(たきぐちしみずどう)
見た目も愛らしい ぷるるんフォルム
フルーツくずもち

▲もっちり&つるんの食感が楽しい。シロップも最後まで味わって。200円※6月末まで
サイコロ状にカットされている寒天とくず餅。鮮やかなしらぬいのシロップがかかっており、晴れやかな気分にしてくれるビジュアルだ。薄く黄色がかったくず餅の生地に練りこまれているのは小夏のマーマレード。皮のほのかな苦味はいいアクセントに。すっきりする香りと甘酸っぱさで、口から夏を感じることができるだろう。
《データ》
tel.0885-42-3170
勝浦郡勝浦町大字中角長田48-1
営/8:00~18:00
休/水曜(祝日の場合は営業)
P /2台
カード /可
はりまや徳正 (はりまやとくまさ)美馬店
素材の風味とともに やさしい甘さが残る
水まんじゅう

▲右上から時計回りに、あんではなく甘露煮が入った梅、桃、マンゴー、桜。 各150円(税抜)※桜は5月末まで
マンゴーや桃を使った水まんじゅうは、それぞれのピューレを白あんに合わせた特製あんを使用。生地にもピューレを混ぜることで、透明感と鮮やかさを両立させた麗しいルックスに。生地にグラニュー糖を用いることで、雑味がなく心地良い甘さを口の中に残してくれる。バリエーションは10種類以上あり、常時6〜7種類が店頭に並ぶ。
《データ》
tel.0883-63-6162
美馬市美馬町喜来市13-6
営/8:30~17:30
休/水曜(祝日の場合は営業、翌日休)
P /7台
カード /可
津田千寿苑 (つだせんじゅえん)
とろんとなめらか 和と洋が奏でるハーモニー
つららぷりん

▲左から柚子、苺。ほかに晩茶味もあり。優しい甘さにホッとする。各280円
上から順にフルーツゼリー、ムース、プリン、そして底には名物の氷柱羊羹(つららようかん)。ようかんとプリンが手を取り合って生まれた逸品で、フルーツの酸味が口をさっぱりさせてくれる。和三盆糖を使ったプリンは甘さ控えめ&とろける食感で、なめらかな口当たりのようかんと相性は最高。和と洋のダブル主役を堪能してほしい。
《データ》
tel.0884-62-2128
那賀郡那賀町土佐南町114-4
営/9:00~17:30
休/木曜
P /3台
カード /不可
阿波菓匠 青山
ルックスも味わいも さっぱりと涼やか
メロン杏仁

ルックスも味わいも さっぱりと涼やか メロン杏仁
見た目にも涼しげな一品は、下層が杏仁豆腐で上層がゼリー。杏仁豆腐は生クリームを少し加えることでより濃厚な味わいに。ぷるぷると揺れるゼリーに甘さはなく、ほのかに感じる酸味が爽やかだ。そこにオレンジ色が鮮やかな、完熟のクインシーメロンを投入。噛めばみずみずしい甘さが口いっぱいに広がる! 全体的にさっぱりと食べやすい。
《データ》
tel.0883-24-4379
吉野川市鴨島町牛島852-5
営/8:30~19:30
休/火曜(祝日の場合は営業、翌日休)
P /7台
カード /可
福屋 盛壽乃郷(ふくや せいじゅのさと)
ルックスも味わいも さっぱりと涼やか
涼一味 夏甘水

▲芳香な酸味に加え、ほのかな渋みが夏空に爽やかな涼風を運ぶ。1,080円※8月上旬まで
市場にはほとんど出回らない貴重な在来種の〝夏みかん〞。その中身をくり抜いて器とし、果汁をしぼった寒天ゼリーを再び皮に流し込んだのがこちらの逸品だ。夏みかんは神山町の農家から一つひとつ丁寧に摘み取って集められ、かなりの手間がかけられている。カットすることで切れ目から香りが漂うから、4分割にして食べるのが一番おすすめ。
《データ》
tel.088-642-6788
徳島市国府町矢野字山花122
営/9:00~18:00
席/20席
休/水曜不定休
P /20台
カード /可