2020/04/01 11:36
あわわ編集部
【大麻町特集】徳島が誇る伝統工芸・大谷焼! 創業140年・矢野陶苑で“ねって、こねって”手びねり体験
鳴門海峡の渦のまち・鳴門市の西部に位置する大麻町。 古社寺が点在する、古くから信仰の聖地であり、お接待で培われた人情味が溢れる町です。 そんな大麻町には、大谷焼をはじめとした、 さまざまな体験施設が並んでいます。どれも、大麻町でしか楽しめないものばかり。 そんな大麻町の体験施設を徹底取材します。 |
大麻町を走っていると、目に飛び込むのは焼き物の数々。
大麻町が誇る伝統工芸品・大谷焼です。
伝統と技術を受け継ぎながら、6つの窯元が
大谷焼を守り続けています。
今回は、窯元の中でも最も古い歴史をもつ『矢野陶苑』さんで陶芸体験!
体験してくれるのは、芸人・YouTuber・キャスターなどなど、
数多くの顔をもつこの人!
徳島県在住のお笑い芸人。東京吉本でお笑い芸人として活動後、昨年末に徳島へ帰郷。徳島県の魅力を全国に発信するYouTube『こやけん阿波日和』の運営や、イベントへの出演、ケーブルテレビのキャスターなど活躍中。
よければこちらのインタビュー記事もどうぞ→徳島で見つけた未来の偉人! 徳島異人列伝#001/芸人こやけん
こやけん:
到着しました、矢野陶苑さん!
それでは、いってみよー!って、入り方が独特なんじゃ!
迎えてくれたのは四代目当主・矢野款一氏の奥さま!
奥さま自身もこの道ウン十年。
奥さま:
こやけん:
奥さま:
こやけん:
アイデアを求め、店内をうろつくこやけん
この人形も大谷焼
これも大谷焼
こやけん:
奥さま:
山の斜面を利用して造られた“登り窯”
奥さま:
こやけん:
奥さま:
こやけん:
奥さま:
雄大な登り窯を見るだけでも訪れる価値あり!
工房に到着!
奥さま:
こやけん:
奥さま:
こやけん:
奥さま:
こやけん:
奥さま:
こやけん:
まずはしっかり粘土をこねて、ろくろに押し付けてと・・・
余分な縁を切り取れば・・・
底部分のできあがり!
奥さま:
手のひらを使ったり・・・
机を使って、均等になるように!
さっきの底に合わせて乗せて・・・
指でつなぎ目をくっつけていけば・・・
完成!!って、まだまだこれから!
奥さま:
こやけん:
奥さま:
さて、こやけんが大谷焼づくりに没頭している間に、
大谷焼の歴史をお勉強してみましょう。
こやけん:
こやけん:
こやけん:
こやけんの大谷焼づくりに戻りましょう。
重ねること5段。けっこう出来てきたのでは?!
こやけん:
奥さま:
完成済みのマグカップと合わせて確認・・・うん、バッチリ!
マグカップなので、取っ手も付けなきゃ。こやけん、真剣!
こやけん:
奥さま:
自身のトレードマークであるメガネをカキカキ
底には製作者の名前を入れてと・・・
「これでいいの?(笑)」
奥さま:
こやけん:
「よし!自分の分も作ろう~っと!」大谷焼づくりにハマるこやけんなのでした。
江戸時代から脈々と受け継がれ、
今もなお徳島の伝統文化を支え続ける大谷焼。
ほかの焼き物とは違う、暮らしの中に溶け込むような
素朴な風合いが魅力です。
そんな素晴らしい焼き物を、
徳島最古の窯元・矢野陶苑で作ってみませんか。
お話上手なお母さん、ありがとうございました~!
大谷焼手びねり体験
営業時間 | 8:30~17:00(大谷焼作り体験は14:00頃まで) |
体験所要時間 | 約1時間~2時間 |
予約制 | 要予約 |
料金 | ・絵付け(800円~) ・作陶[手びねり](2,000円~) |
ちなみに、出来上がったマグカップがこちら! ほっこり素朴な風合いで、めっちゃいい感じ~!
余った粘土で作った、あわわ社長の置物も焼けました・・・。
まだまだあります、大麻町特集!
【大麻町特集その①】採れたて絶品しいたけに感動!サンコウファームしいたけ狩りにいってみた
【大麻町特集その②】ご先祖は〇〇!?お酒好き3人組が“徳島最古の酒蔵”本家松浦酒造で蔵見学!
【大麻町特集その③】オトナ女子も陶芸がした~い!大谷焼 元山窯ではじめての電動ろくろ体験!
【大麻町特集その⑤】【大麻町特集】熟成期間1年以上!?絶品醤油を作る福寿醤油は194年続く超・老舗蔵だった!
【大麻町特集その⑥】森陶器で電動ろくろ体験やってみた!国登録有形文化財の登り窯&水琴窟も必見
【大麻町特集その⑦】家族みんなで陶芸体験するなら窯元・大西陶器へ!絶対買いたい最新アイテムも発見♪
【大麻町特集その⑧】大谷焼づくりは超ハード!?自分だけの器を目指して梅里窯で手びねり体験
【大麻町特集その⑨】元気いっぱい3兄弟が佳実窯で大谷焼体験!電動ろくろ&絵付けに挑戦
矢野陶苑
- 住所/ 鳴門市大麻町 大谷字久原71
- 電話/088-689-0006
- 営業時間/ 8:30~17:00
備考/大谷焼作り体験は14:00頃まで
- 定休日/無休
- 駐車場/あり