2015/07/30 15:09
のんの

どうも、のんのです。
ただいま絶賛お盆〆切りの9月号制作進行中!!!!
時に原稿の神様がおりてこなくて何分もパソコンの前で頭抱えたり、時に急いででかけて日焼け止め塗らずに屋外で30分撮影したり
毎日がソービジー。
もうね、毎日が伊勢谷友介がCMしてる「ゲーム・オブ・ウォー」ならぬ「ワーク・オブ・ウォー」。
私も毎日「WOW WAR TONIGHT」を心の中で歌っている・・・。
世界が敵だ、世界が味方だ
いんや
締め切りが敵だ!!!!!泣
そんな日々のとある取材の時。
お店の方から
「この近くに、いいお水が湧いているから行って飲んでみれば?」とすすめられました。
湧き水、といえばうちの総務部長・コウジィの最も大好きなジャンルなんですが、
今はカレーとお酒と現実逃避にどっぷり浸かっているので、
ここはひとつ私が藤岡弘。ばりの探検隊モードで調査してみたいと思います!!!!
さあ、どんな山の中!?どんな岩場を行くの!?

あれま!
バイパス沿いに発見!!!!
車でスルリと到着しました。アクセス良いなあ。
とはいえ、地元では知る人ぞ知る銘水なんだそうです。
国道11号沿い、鳴門市北灘町にある
「憩の水」!
話は戻りますが、教えてくれたお店の人が
「うちで育ててた魚が、もう体が水面に浮かんでくるくらい半死の状態だったときにね、ここで汲んできた水を水槽に入れたんやけど、みるみるうちに元気になってねスイスイ泳ぎだしたんよ!」と説明してくれたのです。
なにそれ、ミラクル!!!!
のんのもそのお水飲んだら10歳くらい若返って、10日くらい徹夜しても平気な体力が戻ってくるのかしら・・・?

こちら入り口。
入ると

おお・・・!祠が!
撮影しませんでしたが、お隣にはお墓があってなんともヒンヤリスポットではありますw
祠の横に看板が。

ほう!!!
落ち武者を救う不思議の霊水と信じられていた水ですって!
魚の話、あながちウソではなさそう。。。。
祠の向かって左側に

水が・・・!
のんの、飲んでみました!!!!

うーん、冷たくて美味しい!
このお水でコーヒーを入れると、格別美味しいとも聞きました。
お水に詳しい教授いわく、カルシウム、マグネシウム多く含む水なんだそうです。
注意!
天然の湧水のため殺菌されていません。自然界の雑菌が混じる可能性が少なからずあります。
そのまま飲んでも問題ないですけど、一度煮沸して飲むことが望ましいです。
のんのは女コマンドなので大丈夫です。
見逃しやすい場所にありますが、車を乗り付け、水を汲みに来る人が多い銘水。
香川方面からだと左手、徳島方面からだと右手にあります。
鳴門に行った時はぜひチェックしてください!!
え?
銘水飲んで、若返ったかって?
こういうのはプラシーボ効果というのもあるので
きっと半月くらいは若返っているでしょう!!!!!
たぶんね。
ではまた!