2021/03/29 13:18
あわわ編集部
【徳島おとまりプラン】JRと路線バス乗り放題!! 1泊2日で徳島を満喫しよう♪
こんにちは! 旅好き・まっきーです!
突然ですが、みなさん!
徳島をお得に旅行できるプランを知っていますか?
人気の宿泊施設で1泊!
2日間、JRと路線バスが乗り放題!
県内の加盟店で使える1,000円クーポン2枚付き!
その名も…
“徳島おとまりプラン”
※商品の発売は2月末をもって終了
こんな夢のようなプランがあるんです。
乗り放題って、すごく魅力的~❤
旅好きまっきーが、このお得なプランを利用して、徳島を満喫してきました!
今回は【JRホテルクレメント徳島】で宿泊し、西部の大歩危エリア、北部の鳴門エリアを巡りました♪
1日目は大歩危エリアへ!
8:30頃 徳島駅着
『JRホテルクレメント徳島』は24時間駐車場が無料なので、車をとめ、荷物を預けに行きます。
(自宅から徳島駅までJR or 路線バスで行くと、乗り放題に含まれます!)
旅の始まりで、荷物を預けられるのはとても便利! 移動も楽ちんです!
そのあとは、駅へ移動。ホテルが駅に直結しているのもうれしいポイント!
本日乗るのは、特急剣山!


特急に乗るのが久しぶりで、わくわくします!
9:01 徳島駅出発

マイカーを持っていると、どうしても車での移動が多くなりがちですが・・・。JRだと景色も楽しめるし、お酒も味わえるし、最高です◎(朝なので、お酒は自重しました。笑)
10:15 阿波池田駅着

あっという間に阿波池田駅へ到着!
次のバスまで1時間ほど余裕があるので、ブランチを食べにGO!
駅から徒歩約3分、祖谷そばをいただきに『味の老舗 八千代』へ。


祖谷そばにもいろいろとメニューがあり、迷いに迷って[月見そば]を注文しました。

そばとだしの香りが漂って、食べる前からおいしさを確信できる一品。ずるっとすすると、ほどよい噛み応えがあってそばの旨みが口の中に広がります! やさしいだしの味わいが、体に染み渡る~~~。ごちそうさまでした!
●お店データ
『味の老舗 八千代』
住所/三好市池田町サラダ1798
営業時間/10:00~15:00
定休日/日曜
祖谷そばを堪能したあと、少しだけ時間があったので商店街を散策。

飲食店や美容院など、老舗からスタイリッシュなお店までさまざま! そうしているうちに、バスの時間が迫ってきたので駅へ向かいます。
ここで、ハプニング発生。
駅のすぐ前にあるバス停で待っていると、乗るはずのバスが目の前をスルー。
え!?!?
マップで確認してみると・・・

バス停の場所を勘違いしておりました。はい。私が待っていたのは、定期観光専用バス乗り場でした。

みなさま、お間違えのないよう!!!
本来は【11:25阿波池田BT→12:35かずら橋】のバスに乗ってかずら橋を渡る予定でしたが、ルート変更。
11:57阿波池田駅発のJRで、大歩危へ向かいます。
JRとバス乗り放題でよかった~~~。
12:28 大歩危駅着

無事、大歩危駅へ到着しました。
雄大な自然と紅葉が美しい景色に癒されます❤


ここから景色を眺めながら歩くこと約20分、『大歩危峡まんなか』に着きました。まずは、大歩危峡の遊覧船に乗ります!

施設の中に入って、申込用紙に必要事項を記入して受付へ。ここでは、【おとまりプラン】についていた地域共通クーポンが使えるのです! 嬉しい!

受付を済ましたあと、船乗り場まで向かいます。船に乗る直前で、記念撮影もあります!(乗船後に、写真の購入も可能ですよ。)
船に乗り、救命胴衣を装着して、いざ出発!
迫力のある岩肌を間近で鑑賞しながら、進んでいきます。スタッフさんが、船を運転しながらガイドしてくれるので、絶景を楽しみながら知識も深まります。


ダイナミックな岩がすぐそばに! 行きと帰りで同じルートを通るので、行きで撮影を逃したところは帰りにチャレンジすることができます。

迫力ある景色に圧倒されました。普段、道路から眺めるのとは違った視点で風景を眺められるので、大歩危に来たら、ぜひ乗ってみてください!
乗船時間は約30分。日陰が多いので、防寒対策をお忘れなく!
●施設データ
『大歩危峡まんなか』
住所/三好市山城町西宇1520
営業時間/11月中は9:00~17:00、12月1日からは9:00~16:00(最終出航時間は各30分前)
ホームページはこちら
遊覧船で絶景を満喫したあとは・・・
『道の駅おおぼけ』へ! 徒歩約8分でいけます。

売店だけでなく、妖怪屋敷がある道の駅なんです! 三次市山城町に伝わる妖怪伝説を後世にのこすため、地元の方々が作ったそうです。山城町はゲゲゲの鬼太郎に登場する、こなきじじいの発祥の地と言われています!
受付でチケットを購入して、中へ入ります。


中に入ると、妖怪たちがずらり! 妖怪って怖いイメージがあったのですが、地元の方々が作りあげた妖怪たちは、ぬくもりのあるあったかい雰囲気。こんなにさまざまな妖怪がいるなんて、驚きです!



妖怪屋敷とセットで石の博物館も鑑賞でき、見ごたえ満点です!


●施設データ
『道の駅大歩危』
住所/三好市山城町上名1553-1
営業時間/9:00~17:00
休館日/無休(12月~2月は火曜 ※祝日の場合は営業、翌日休)
ホームページはこちら
あっという間に時間が過ぎ、そろそろ次へ・・・。大歩危駅方面へ戻ります。

大歩危巡り最後のスポット『歩危マート』へ! 地元の食材が揃うスーパーで、特産品を味わえる飲食スペースもあります。

スーパーに入るとまず目にするのが、[ぼけあげ]と[祖谷豆腐]。めっちゃ大きい!!

すぐ横のレジで、食券を購入。[ぼけあげ]と[祖谷豆腐]を注文!
道を挟んで、向かいの建物で食券を渡します。ここでは自分でお茶を臼で挽いた、挽きたてのお茶を飲めるのです!

お茶でホッと一息ついたところで、料理がきました!

まずは、左の[ぼけあげ]から。こんがり焼かれて香ばしく、サクッとしたあげにみずみずしい大根おろしがマッチ! 地元産のしょうゆも、ほんのり甘みがあってうまみが引き立てられています。おいし~!!
続きまして、右の[祖谷豆腐]。なめらかな舌触りで、程よく弾力のある豆腐で、今まで食べたことのない感じ! 大豆の香りとうまみがギュッと詰まっています!
このおいしさの秘密は、「水がおいしいから」なのだそう。自然の恵みに感謝。
●お店データ
『歩危マート』
住所/三好市西祖谷山村徳善西7
営業時間/9:00~18:30(日曜日は~18:00)
定休日/1月1日
ホームページはこちら
気づけば、バスの時間まであと10分。はじめは大歩危駅から阿波池田駅までJRで帰る予定でしたが、「路線バスにも乗ろう!」ということで、大歩危駅から15:34発のバスで向かいます。
16:14 阿波池田駅前着
午前中、バスに乗れなかったときは本当にどうなるかと不安もありましたが、大歩危を満喫できてよかったです。
名残惜しさを感じながらも、16:32発の特急で徳島市内へ帰ります。

17:45 徳島駅着
徳島駅に着き、ホテルにチェックイン。
どんな部屋かな~とわくわくしながら、部屋へ行きます。
ドア、オープン!

落ち着いた雰囲気の部屋で、居心地の良さ◎! 窓から見える景色もいい~!

荷物を整理したあと、さっそく夕食を食べに食事会場へ。
夕食はこちら![遊山箱御膳]!!

魚介や野菜など、徳島の食材を使ったたくさんの和風料理がずらり。茶碗蒸しやおひたし、鯛めしなどさまざま! どのおかずから食べようか迷います・・・。

たくさん歩いてお腹が空いていたので、ぺろりと食べました。それぞれの食材のうまみと、和の上品で繊細な味わいに心もお腹も大満足!
夕食を堪能したあとは、最上階にあるバーへ。

この高さから徳島の景色を見るのははじめてで、テンション上がります!
景色を眺めながら、お酒を楽しめるなんて・・・。最高です。
さてさて、いい時間になったところで部屋へ戻り、1日目を終えました。楽しかった~~~。余韻に浸りながら、就寝。明日の旅の内容は次のページをチェック!
2日目は鳴門エリアへ!
朝食は、今回洋食で準備いただいておりました。それがこちら!

おいしそ~~!!
気分が上がります!!
しかも、パンとスープはおかわり自由! うれしいですね~(^^)
かぼちゃのスープ、おかわりしたかったのですが、ボリュームがあるのでおかわりする余裕がなく・・・。でも、大満足!
朝ごはんを堪能したところで、チェックアウトして、バス乗り場へ。徳島駅から乗り換えずに、次の目的地へGO! 徳島駅からはいろいろなところに行くバスが出ているので、本当便利です! 出発は9:40。
10:35 鳴門観光港着
鳴門エリア最初の観光はこちら。

クルーズ船に乗って、渦潮を見ます!
渦潮って実はいつでも見れるわけではないんです。渦潮が発生しやすい時期や時間があるので、『うずしお観潮船』のホームページで事前にチェックするのがおすすめです!
詳しくはこちらをチェック!
大きさの異なる2種類の船があり、今回は事前予約なしで乗船できる大型船[わんだーなると]に乗ります。

それでは、出発~!

港を出て数分、鳴門大橋が見えてきます。渦潮は橋の下で見るので、橋の迫力も楽しめます!

橋の下に到着したので、渦潮を探してキョロキョロしていると・・・

発見! すごい、渦巻いている!! こんな近くで見られて感激! 子どものようにはしゃぐ私。

乗船は30分程度ですが、あっという間に時間がきました。港へ戻ります。ダイナミックな渦潮を見ることができて、感激です!
●施設データ
『うずしお観潮船』
住所/鳴門市鳴門町土佐泊浦字大毛264-1
営業時間/8:30~17:00
ホームページはこちら
渦潮を見て楽しんだあとは、『大塚国際美術館』へ! 徒歩だと20分強かかるので、バスでの移動がオススメです。
到着~!

紅白歌合戦で米津玄師さんが歌った場所として、より注目を集めている『大塚国際美術館』。
館内には、世界的に有名な絵画が陶板で原寸大に再現されているのです! しかも、その数1,000点余り!
地下3階から地上2階まで、色彩や大きさ、筆遣いまで再現された作品がズラリと並んでいます。実際の名画を見るような迫力を味わえます!

めっちゃかわいいフォトスポットもありますよ! これは「撮るしかない~!!」とご機嫌でパチリ。





この展示室の近くにはカフェレストラン『カフェ・ド・ジヴェルニー』があって、作品に隣接するテラス席で食事を堪能できます。

ほかにも見どころたくさん! もっと『大塚国際美術館』について知りたい方は、こちらの記事をチェック!
●お店データ
『大塚国際美術館』
住所/鳴門市鳴門町 鳴門公園内
開館時間/9:30~17:00(入館券の販売は16:00まで)
休館日/月曜(祝日の場合は開館、翌日休み)、1月は連続休館あり、その他特別休館あり
ホームページはこちら
渦潮とアートを堪能したあとは・・・鳴門で海鮮を食べたい!! と、いうことで次の場所までバスで移動。
15:33 大塚国際美術館発→鳴門郵便局前にて乗り換え→16:08 二軒家に到着
このバス停から歩いて約2分。見えてきました、『福丸水産』! こちらで海鮮BBQを楽しみます!!

中にはいると、新鮮な海鮮がお出迎え!


大好きなホタテのほか、海鮮を中心に購入。奥にある網付きテーブルでレッツBBQ!


おいしーーー!!!
プリプリで程よく歯ごたえがあって、何個でも食べたくなります・・・!
『福丸水産』なら、BBQの準備や片付けもなし! 好きな食材を選んでその場で焼けるので、これはハマっちゃいます・・・!
●お店データ
『福丸水産』
住所/鳴門市瀬戸町明神楠谷1-1
営業時間/11:00~21:00(20:30 LO)
定休日/月曜 ※祝日の場合は営業、翌日休み
ホームページはこちら
お腹いっぱいで満足。最寄りのバス停、二軒家から徳島駅まで戻り、2日間の旅は終了です。楽しかったー!!
おとまりプランでお得に徳島を満喫しよう!
2日間、本当にあっという間でした。徳島の魅力を再発見できた、濃い旅になりました! 徳島は車社会ということもあり、なかなか車以外で県内を旅する機会は少なかったのですが、JRや路線バスに乗るのもすごく楽しいです(^^)
今回は大歩危・鳴門を巡りましたが、ほかの地域にも交通機関を使って行ってみたい・・・。みなさん、このお得な“徳島おとまりプラン”は2021年3月30日まで! 先着2,000名限定なので、早いうちに予約して徳島を満喫しましょう♪
詳しくはこちらから!