ピカチュウ推しのみやちテンアゲなアトラクション(?)もあったヨ。
来週もお楽しみに~~!
こんにちは、旬トピ担当みやちです!先週実はしれっと旬トピおやすみしてましたスミマセン;;
12月突入、今年もあと1ヶ月…早ッ。そして寒ッ。みなさんあったかくしてお過ごしくださいませーーーー!!
みやちは、あったかいほうじ茶ラテを飲みながら旬トピ書いてますホカホカ。
今週も旬トピはじまります!
Q.どこのクリスマスツリーでしょう?(答えは記事の最後にあります!)
こんだけアップで写っててどこのツリーか分かったらすごすぎです。当てれた方は徳島のクリスマスツリーマスターですよ!!
クリスマスツリーマスターと言えば、お笑い芸人の「チョコレートプラネット」の松尾さんがInstagramでやってる「#merrychristmaschallenge100」を見るのにハマってます。
クリスマスツリーを見つけては横に立って写真を撮っていくただそれだけなんですけどおもっしょいのよ。100個見つけるらしい。がんばれ。
というわけで
日刊あわわスタッフのみんなでもこの「#merrychristmaschallenge100」に挑戦しようと思います!!
徳島のクリスマスツリー、100個探すZE。
さて、今週の旬トピです!
この発掘展、芸術文化活動に取り組んでいる障がい者のアート作品を募集、展示するとともに、 優れたアーティストに対して活動支援金を支給し、その活動を支援してくれるというもの!
応募資格は、徳島県内在住または徳島県出身の障がいのある方なら、どなたでもご応募いただけるとのこと。
出品申し込み書の提出期間は
令和2年11月2日(月)~令和3年1月9日(土)必着(当日消印有効)
となっております!障がいをお持ちの方でアート作品に興味のある方、作品を生み出しているという方は要チェックですー!
詳しい募集要項や申し込み書のダウンロードはこちらのHPから↓
右手と下肢に障がいを持ち、電動車イスで登校している小松島高校3年生の西岡翔太さんが、左手の手指を使って描いたデジタルイラストを展示するそう!
西岡さんはアニメが大好きな高校3年生で、デジタルイラストに挑戦したての頃は一枚描きあげるのに80時間かかっていたのが最近では20時間ほどに。それでも20時間…!すごいですね!
3年間、先生や友だちと送った充実した高校生活ももう終わりにさしかかった今、高校生活の区切りとして初めて公の場で作品を発表するそうです!
彼の高校生活3年間という青春の集大成だと思います、ぜひ足を運んでみてはいかがでしょうか?
開催日時:2021年1月17日(日)~24日(日)9:00~21:00※24日は17:00まで
開催場所:徳島シビックセンター市民ギャラリー(駅前アミコビル3F)
徳島市元町1丁目24 アミコビル3F tel:088-626-0408
【実施内容】
令和3年2月12日 阿南光高校新野キャンパス付近の河川敷にて、
卒業を迎える3年生に2年生が贈る花火大会の実施に必要な予算を
クラウドファンディングを活用して集めています。
◆実施メンバー:岸火工品製造所 岸洋介・ウト・ウーク 木元靖博 ・タカラ食品 折野幹人
◆協力団体:阿南光高等学校・阿南信用金庫・ケーブルテレビあなん・新野シームレス民泊・協力者、団体募集中です。
今回、初の取組みでもあり打上花火の予算がどうしても必要なため、
クラウドファンディングに挑戦することになりました。
[クラウドファンディングページより引用]
披露の場を失った花火屋。部活動や行事が思うようにできず卒業を迎える高校生。統合により地域と疎遠になったキャンパス。徳島県阿南市新野町が抱える3つの課題を地元企業と阿南光高校生が連携して解決!!「オリジナル防災カレー」を作り、未来をてらす「オリジナル花火」を打ち上げろ!
【具体的に何をするのか?】
阿南光高校産業創造科2年次生と僕たち地域事業者が連携し、「防災カレー」を返礼品のメインとして「オリジナル音楽花火」を打ち上げます。
授業の中で「どんな防災カレー」にするかを話し合った結果、子供からお年寄りまで誰もが食べることができる「キーマカレー」に決定しました。
授業の様子
徳島には、阿波牛、阿波とん豚、阿波尾鶏(あわおどり)という、牛、豚、鶏それぞれのブランドがあります。3種全てのブランドがある地域は珍しく、味・品質ともに高い評価を得ています。その3種類すべての肉を使うことにしました。
「防災カレー」には、人参・トマト・さつまいも・椎茸・筍など、阿南市内を中心に徳島県産の農産物を使用することで、地元食材の魅力を知る機会とするだけでなく、フードロス削減やエシカル消費の視点を取り入れています。また、カレーには珍しい大豆を使用することによって、災害時には「防災食」として活躍し、食が乏しい状況下においても十分な栄養を摂取することができます。
「オリジナル音楽花火」は、選曲・デザイン・プログラムを産業創造科2年次生が行っております。卒業を迎える3年次生への想いを込め、高校生らしい今までにない演出になるようプロジェクト進行中です。
場所は阿南光高校新野キャンパス付近の河川敷を予定しており、開けた場所なので広範囲から観覧することが可能で、今夏は開催中止で見ることができなかった地域の方々にも花火を楽しんでいただけます。
花火を打ち上げる河川敷
音楽花火は花火専用の点火器を使用することで、音楽と花火を「シンクロ」させる花火です。阿南光高校生2年次生が表現したい想いを音楽と共に表現することで、よりメッセージ性の強い花火演出が可能です。
【今回のプロジェクトを通じて実現したいこと】
このプロジェクトは、「地域の明るい未来に向けた、町と学校の絆づくり」でもあり、同時に「これからこの地域を盛り上げます!!」という私達自身の意思表示でもあります。
地域の事業者と学校が一体となり、阿南光高校新野キャンパスをもっともっと魅力的な場所にして、地域の皆さまが楽しく交流を図ることができる場所にしていきたいです。
その一つの足掛かり、きっかけとしての本プロジェクトにご支援いただけますと幸いです!
そして、花火打ち上げ当日には、ぜひ新野町に足を運んでいただきたいです。よろしくお願いします。
最初のクリスマスツリーの答えは…
インド料理 MASARA 川内店のレジ前
でした!!!正解した人はクリスマスツリーマスター!
今週みやちは他にもこんなクリスマスツリーを見てきました↓
DEKAI!!!
そうこのめちゃでかツリーは香川県にあるNEWレオマワールドのツリー!
全長23m。
イルミ好きなみやちなのですが、日刊あわわで「イルミまとめ」記事を作成したせいでもうイルミ欲が我慢できなくなって、平日に弾丸で香川へ。
19時頃に滑り込みました。(閉園は21時)
なんか17時以降の入園だと入園券+アトラクションのフリーパス+オリエンタルトリップ(拡張ゾーン的なあれ)入場券がセットで2,700円でした。やっすい。(このセットは通常価格4,500円)
せっかくだからナイトライドアトラクションも乗りました!
密回避ゴーランド。
ソーシャルディスタンスどころか、平日の閉園時間ギリギリだとほぼ貸し切りでした!平日夜に時間の余裕がある方は、密を避けつつ遊園地を楽しめるのでおすすめ…!
ピカチュウ推しのみやちテンアゲなアトラクション(?)もあったヨ。
来週もお楽しみに~~!