事前に予約をすれば乳幼児(吉野川市に住所がある生後6ヶ月から3歳未満)の託児も可能です。
病院に行きたいママなどのお助けになりそうですね。
今は実施していませんが、ママと子どもたちが交流できる定期的&季節行事も予定だそうです。
助産師による育児の悩み相談などもできます。
利用対象は吉野川市に住所がある未就学児とその保護者等です!
徳島県のいろんな地域が、ますます子育てしやすい町になるって素敵!
吉野川市のファミリーはぜひ利用してみてくださいね。
では!
どうも、のんのです。
吉野川市で子育て中のママさん&パパさん&おじいちゃん&おばあちゃんにニュースッ!!!
新しい子育て支援センターができましたよーーーー!
4月1日、『旧麻植協同病院』跡地に誕生した、吉野川市民のための複合施設『吉野川市民プラザ』!
こちらは1Fは社会福祉協議会と新たな働き方を創造するコワーキング・シェアオフィス、2Fは大小の会議室などを備えているのですが、育児中のママ・パパに注目してほしいのが3F&4Fフロア。
3Fにできた『鴨島図書館』のお話は次の機会にするとして、今回は4Fをメインに紹介しますね。
4Fは、吉野川市の子育て支援の中核となる子育て支援センター「ちびっこプラザ」となっています!
見ての通り、ひろおおおおーーーーーーーーーーーーい!
ええ歳のワタスが「きゃー!」って言いながら走り回ったら息切れするほどの広さ!(伝わらない!)
遊び場には、年齢別のどうぶつ遊具をそろえています。
小さな子どもや女の子があそべる、おままごとセットもあります。
「大きなお子さんと遊ばせるのは不安というママさんのために」という配慮がありがたいですね。
三輪車をそろえた屋内スペースもあり(こっちも超広い!)。雨でも思いっきり遊べるのがうれしいー。
赤ちゃんがねんねできる、ベビーベッドもあります。
遊び疲れたら、絵本を読んでリラックスしましょ。
かわいい読み聞かせルームで、ゆっくり過ごすのもOK。
授乳室もあります。
個室になっていて、お湯も準備されています。
子ども用トイレもあるよん。
お腹が空いたら、フロア内にある休憩室へ。
吉野川市の子育てにまつわる冊子やチラシを置いてます(ワイヤーママも置いてくれています!ありがたや!!!)
子どものイスもあります。
事前に予約をすれば乳幼児(吉野川市に住所がある生後6ヶ月から3歳未満)の託児も可能です。
病院に行きたいママなどのお助けになりそうですね。
今は実施していませんが、ママと子どもたちが交流できる定期的&季節行事も予定だそうです。
助産師による育児の悩み相談などもできます。
利用対象は吉野川市に住所がある未就学児とその保護者等です!
徳島県のいろんな地域が、ますます子育てしやすい町になるって素敵!
吉野川市のファミリーはぜひ利用してみてくださいね。
では!