2020/11/09 14:58
あわわ編集部
《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版
こんにちは、旬トピ担当みやちです!
最近マフラー巻いてるひともちらほら見かけるようになりましたね!みやちもマフラーを先日解禁しました。皆さんもマフラーとか厚めの上着とかで防寒して風邪ひかないようにお過ごしくださいーー!
マフラーの巻き方毎年迷うので何か可愛い巻き方があれば教えてください…。
今週も旬トピはじまります!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/b15af97da52233e5603791739d30087f0de2af2db2510ac8c1a49dadf33381a9632bfa4c40917.jpg)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/2e0b99f92465df97ac6c0ac9efc441d1e9280c4f3150e806432a56983d324224632bfa4c42de5.jpg)
一度入ったら出られない……
蟻地獄システム。
徳島に移住してきた時「窓からの景色が川(ほぼ海)だから」という理由で家を選んだみやち。夏は風が涼しかったけど冬はさんんんむいのです。
だからもうね、コタツ最強。
大きめサイズ買ってよかった。めっちゃここで寝ちゃうけど。扇風機はしまうのがめんどくさかっt…
さて、今週の旬トピの一覧です!
徳島県漁連/オンラインショップをスタート!
江戸時代の徳川家より歴史を繋いだ「阿波和三盆糖」の魅力をお届け!
東京の大学生が阿南市への恩返しのためにオンラインマルシェを開催中
徳島県漁連/オンラインショップをスタート!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/325995d7572a7cab595207f4566bc458821a7bd63d5503cee42974dba781d274632bfa4c4409d.jpg)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/2a75e17ab1543b6a8de0d30ea4e72eddb3dc355834d3e3185121a10316721167632bfa4c45211.jpg)
【コメント】
この度、「JF徳島漁連オンラインショップ」をオープンいたしました!
オンラインショップを通して「徳島の海や川の幸の美味しさを県内外の方に広く知っていただきたい!」と立ち上げました。
気軽にご購入いただき、美味しさを知ってもらうことで、ゆくゆくは徳島県の漁師を応援することにつながっていくことが願いです。
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/f82e3c2e186b0968aeeac7e5531ab3b142df306f39db0f20a43b560d0994d943632bfa4c46425.jpg)
ただいま期間限定で、応援キャンペーンとして、一部の商品(はもフライ、はも天ぷらなど)でキャンペーン価格(30%オフ)となっています。
また2021年2月28日までは、商品1品からでも送料無料となっておりますので、この機会にぜひ「JF徳島漁連オンラインショップ」をチェックしてください!
阿波雪しょこら/江戸時代の徳川家より歴史を繋いだ「阿波和三盆糖」の魅力をお届け!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/913290089f749870a5f03fb4b5103f6fd98ca2578ab6156515f411c0e1fc80bf632bfa4c47b84.jpg)
クラウドファンディング実施中!
支援をして伝統的特産品を味わいませんか?
【クラウドファンディングページより引用】
ショコラティエの瀧倉修と申します。
生まれ故郷の徳島の、味わいの芸術品とも評される和三盆糖を子供心に世界でも最高の甘味と信じていました。
食べると、はかなく溶けて、ものすごく上品な風味に幸せな気持ちになれるのです。
江戸時代、茶席や京菓子を支えた希少な和三盆糖。日本固有の「竹糖」を原料に四国の徳島県で伝統的特産品としては2軒の製糖所で継承される非常に希少価値の高く食べる機会の無い「和三盆糖」「糖蜜」。時代を越える和三盆の魅力を余すことなくお届けして、日本人として伝統を未来に繋ぐための応援お願いいたします。
大正大学 地域創生学部/東京の大学生が阿南市への恩返しのためにオンラインマルシェを開催中!
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/eeaed1acc42c6aa903bdf97fd9dc6bd90c94cb1342b5ed77266c1461d2bf1cfc632bfa4c497f1.jpg)
クラウドファンディング実施中!仕掛けたのは東京・巣鴨にある大正大学 地域創生学部 2年生のみなさん。2016年4月に新設された地域創生学部は「若者が東京で学び、地域に回帰する」ことを目的に、経済学・経営学的な見地から地域資源の活用について考え、地域課題を解決に導く力を養っています。
【クラウドファンディングページより引用】
今回のプロジェクトは、昨年の1年生のときに40日間に渡る地域実習でお世話になった各地域に対して、2年生になってコロナ禍でもオンラインを活用して恩返しがしたいという想いがきっかけで立ち上げました。地域内外へ実習地の魅力を発信し、少しでも地域を応援したいと考えています。そのために、クラウドファンディングを利用して15実習地域の「オンラインマルシェ」を開催し「東京」から全国各地をPRします!
おうちdeあなんセット ~食卓に光を~
今回私たちは「おうちdeあなんセット ~食卓に光を~」をテーマに活動しています。リターン品は「特製ハンバーグ」が目玉です! 特製ハンバーグは、阿南の食材をふんだんに使った特製ソースに加えて、たまねぎの甘さとふわふわ食感がくせになる逸品となっております。
他には、阿南の魅力を感じるには欠かせない「すだちシロップ」、美しい碧さと癒しの香りが魅力的な「藍のハーブティー」、徳島の地域食「じゃこ天」、地域のブランドしいたけを使った「しいたけ侍カレー」、特産のタケノコを使った「たけのこご飯の素」、冬の旬を彩る隠れた名産品「ゆず」、明治4年の創業以来受け継がれてきた伝統技術で作られた「太龍の里」と「和三盆クッキー」など、多彩なラインナップとなっています。
私達が厳選した阿南の食とともに、特別なひと時を過ごしてみてはいかがでしょうか?
▼阿南班Facebook
https://www.facebook.com/114970920325775/posts/136655608157306/?extid=0&d=n
▼阿南班Instagram
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/0b475e1f2bce446f858a52ea6a7419e28ddcd44e727db4151770afa465d93c9f632bfa4c4b184.jpg)
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/960cd590dc23d3ca74b34a25e1968e32dc1a24d7b93a6db074c1a03e7bfa6b7b632bfa4c4b6d1.jpg)
突然ですが、外国って行ったことありますか?
みやちは行ったことないんですけど…
今週末、行きます。
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/1c89a6cec3400190020aba49ba52253886ae75afdb26c4cdbbccb03671b54a32632bfa4c4be6b.jpg)
…
…
…
と言いたい所やけど世界情勢的にもお財布事情的にもそれは難しいわけで…。まあなんで台湾に行くって書いたのかというと、週末にポケモンカードの小規模な自主大会が開催されるんですよ。
そのルールが日本ルールではなく
台湾ルールで開催されるのです。
またポケモンカードの話ですみません…布教したすぎて…
現在同じポケモンカードでも、日本ルールで使えるカードより、台湾ルールの方が使えるカードが格段に多いんです!だから組み合わせも幅広い…!
ポケカってレギュレーションマーク(AとかBとかCとか)が書かれてて、今は「A」のマークのカードは使えないんですよ…。
※エクストラっていう「過去のカードもあらかた使えるぜ!」みたいな特別ルールの大会とかは使える
![《まとめ》徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]11月7日~11月14日版](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/9781dc7865781cef23e73102e05722a7301c446da9870045b966afc4edbd71f5632bfa4c4d426.jpg)
でも台湾は「A」のマークのカードがまだ使えるのです。※一部を除く
みやちがポケカを始めたのは「A」のマークのカードが使えなくなってからなので、「A」のマークのカードとか知らんカードばっか。未知の世界。
けどそこに踏み込むのが楽しさってもんだと思うわけです・・!
徳島プレイヤーみんな優しいひとばっかやし、色々教えてもらいながらみやちはこの週末、台湾ポケカ味わってきます…。
気になる方はこちらを見てくださいなっ
来週もおたのしみに~!