2020/10/22 11:34
あわわ編集部
ソーラーパワーで奏でるロックに酔いしれる、阿波国 THE SOLAR BUDOKAN 2018に遊びに行ってきました!!
ここのところ肌寒くなって、急に秋到来って感じですね。
ほろ酔いで、半袖で、毛布に包まって眠るのが気持ちえ~。どうも、前田です。
秋になってぐっと気温は下がったけど、
徳島県をアツくしてくれる音楽フェスが開催されたんですよ。もちろん行ってきましたよ~。
徳島って、あまり音楽イベントやライブがないですよね。好きなバンドが、ツアーでバンバンいろんな県に行ってるのになぜか徳島には来てくれなくて、遠出して見に行かなきゃいけないことをぼやいたり、都会をうらやんだりすることもありました…。
ですが!!!
今後、徳島を代表することになるであろう音楽フェスがこの秋にスタートしたんです!!
去る10月13日、高く青い空が広がる、気持ちのいい秋晴れのその日に開催されたのは
野外フェス『阿波国 THE SOLAR BUDOKAN 2018』in 月見ヶ丘海浜公園!!!
今年は記念すべき初開催であり、なんと入場料無料というすごさ。

このラインアップのライブを無料で見られることなんてまあないです。
もう心が躍る踊る。
出演者のみなさん、豪華すぎて感動モノ。
- a flood of circle
- 浜崎貴司(FLYING KIDS)
- 宮田和弥(JUN SKY WALKER(S))
- LOW IQ 01&THE RHYTHM MAKERS
- 真心ブラザース
- 仲井戸“CHABO”麗市
- 金子ノブアキ
- JESSE
- 佐藤タイジ&華純連
(順不同)
こ~んな豪華ラインアップの『阿波国 THE SOLAR BUDOKAN 2018』。
実は、すべて太陽光発電の電力でまかなわれていて、ソーラーパワーで音を出してのステージ。
2011年の東日本大震災以降、日本の危機を感じてその現状に立ち向かうべく、佐藤タイジさんが企画した音楽フェスティバルのひとつです。
太陽光発電で生み出されるサウンドは、秋の空に響いていくような、洗練された広がりのある音。なんでも、普通の電力で音を出すよりも混じる雑音が少なく、クリーンな、美しい音になるんだそうです。
※『阿波国 THE SOLAR BUDOKAN 2018』について詳しく話されている、佐藤さんの
佐藤さんの開催宣言を皮切りに『阿波国 THE SOLAR BUDOKAN 2018』はスタート。
メインステージのぞめっきょんステージ・どないしょんステージの2ステージに分かれてアーティストのみなさんが出演。アーティスト同士でのコラボステージがあったり、飛び入りで演奏したりと、楽しく和気藹々とした雰囲気もあり。
なにより、ステージとの距離が近い。
お客さんとアーティストのみなさんが一体になって楽しんでいて、どこか阿波おどりの雰囲気に似ているような、みんなで一緒に歌って踊れる“自由なフェス”。


お天気もよく、フードブースもたくさん。スタンディングスペースの後方には、持参したシートや芝生に座って楽しめるスペースがあり、家族連れのお客さんもたくさん来場されていました。小さなお子さんと一緒でもフェスが楽しめるって、ほんとにすごいことだと思います。
ゆったりと流れる時間の中で、幅広い年齢層の人が楽しめるのも徳島での開催ならではだなあとしみじみ。
主催の佐藤タイジさんが声をかけ、古くからの友人が集まったというこのフェス。
みなさんのお話をお伺いすると、ソーラーパワーでフェスを開催することへの佐藤さんの思いに共感したり、徳島愛に賛同したり、純粋に「タイジくんが呼んでくれたからきた!」という方も。どなたも、自然に囲まれたステージでの演奏を楽しまれていました。※出演者の方々のインタビュー内容は、Geen12月号にて掲載します!!


フェスを無事終えられて「完璧な天候に恵まれて、THE SOLAR BUDOKANは奇跡のフェスだと再確認しました!来年が本番です!みんなでこのフェスを育てましょう!」と佐藤さん。

ステージのバックには「since2018」の文字。
今年初開催で「since2018」という気概、シビれますよね。
きっと、ずっと続いていくフェスになることでしょう。
今年ばっちり楽しんだ人も、今年は行けなかった~って人も、来年、みんなで踊りましょう。どんどん大きなフェスになっていくのがほんとうに楽しみだ~~~!!!
写真:平野大輔(記事内すべて)