2021/08/11 13:32
みくりさん
【街ネタ】東京パラリンピック聖火フェスティバル開催(徳島市)

はい、やって参りました。『実は小学校時代サッカークラブを掛け持ちしていた女』みくりさんです。
30代そこそこにもなると、日々の運動量がほとんどありません。仕事もデスクワークが中心。
みくりさん:あ~…運動しなきゃ。。。
重い腰を上げて半年前から始めたのが、YouTubeやSNSで大流行した『HAND CLAP』。
“2週間で10キロ痩せる” というキャッチフレーズに踊らされて、毎日続けてるんです…が!
みくりさん:まったく痩せる気配なし!
10キロどころか1キログラムの変化もありません。(サボったりしてませんよ!)
そんなある日、キッチンで夜ごはんを作るわたしに息子がこう一言声をかけてきました。
息子氏:ママだけいっつもジュースのんでズルい~。
みくりさん:ジュースじゃねーよ! お酒…!!(ハッ)
そこで気づいた諸悪の根源…飲酒。
そりゃ痩せないわな…ということで、飲む量は減らせないので運動量を増加。
オリンピックニュースをスマホ片手にちらつかせつつ、ワンダー・コアで腹筋強化。
みくりさん:何っ!? パラリンピックの聖火イベントが徳島で開催!?
残す競技もあとわずかと思われたこの頃、まだまだお楽しみが残っていることを失念していました。
そう! まだパラリンピックがあるんです! 県民みなさんで熱くなれる情報をご紹介します。
聖火フェスティバルは阿波おどり開催期間と一緒
聖火フェスティバルは、徳島県が世界に誇る伝統文化である『阿波おどり』の期間に合わせ、8/12(木)~14(土)の3日間で開催されます。
まず8/12(木)~13(金)にかけ、全市町村の参画のもと県内24箇所において、障がいのある方々による採火を実施。
最終日の8/14(土)には、徳島市の『アスティとくしま』において、24の市町村の火を県内でひとつに集め、『徳島県の聖火』として完成させる集火式を開催。
その後、わたしたち県民に向けた聖火ビジットを行ったのちに、障がいの有無にかかわらず誰もが参加できる『阿波おどり』とともに開催都市東京都へ向け出立式を行います。

『集火式』と『出立式』はライブ配信
今回の聖火イベントは、コロナの影響で一般参加はNG。関係者のみで執り行われます。
ただ、『集火式』と『出立式』については徳島県のHPからライブ配信が行われる予定となっており、カメラを通してリアルタイムで見ることは可能! ぜひチェックしてみてください。


聖火を間近で見られるのは『聖火ビジット』のみ
「間近で聖火を見ることはできないの?」と悲観している方もいるかもしれませんが、そこはご安心を!
県民に向けた聖火の展示が、県内3カ所で同時開催されます。
4時間程度の短い間なので、ご覧になりたい方はお近くの展示場所を選んで足をお運びください。
密になることが予想されますので、観覧時間は短めに。マスク・アルコール除菌等のコロナ対策をしっかりしてお出かけを。

①徳島県教育会館
②徳島県立障がい者交流プラザ
③イオンモール徳島
さまざまな意見の中始まったオリンピックですが、始まっちゃったら楽しんだもん勝ち!
コロナ対策をしっかりとりながら、選手たちを応援しましょう! そしてできることならご自身でも運動を!