人と人をつなぐダイバーシティ社会の実現
~国籍や文化の違いを超えて~
“ダイバーシティ社会”という言葉、知っていますか?
グローバル化とともに、ダイバーシティ(多様性)が世界的な関心を集めています。
ダイバーシティ社会とは、多様な背景を持った人々や価値観を包含し受容する社会で、
そこから生まれる創造性や競争力が社会の力の源泉ともなると注目されています。
「多様な人材」とは、
性別、年齢、人種や国籍、障がいの有無、性的指向、宗教・信条、
価値観などの多様性だけでなく、キャリアや経験、働き方などの多様性も含みます。
引用元 日本国際交流センター
https://www.meti.go.jp/policy/economy/jinzai/diversity/index.html
現在、徳島県には約6,600人の外国籍の方が暮らしています。
徳島県の人口は711,988人(令和3年10月1日現在)なので、
約100人に1人が外国籍の方といっても過言ではなく、
どう共生していくかが課題となっています。
そこで、
徳島県内の企業・団体、及び国際交流団体の方々と
「外国人の就労支援」について情報共有し、
年齢や性別、国籍、障がいの有無等にかかわらない、
多文化共生の「ダイバーシティ社会」実現について
理解を深めることを目的としたオンラインセミナーを開催します。
日時 | 令和4年1月28日(金)14時00分~16時30分
対象 | 徳島県在住の外国人・国際交流団体・外国人雇用企業・
技能実習生雇用事業主等
参加料| 無料
定員 | 20名
場所 | ZOOM お申し込みはこちら
申込締切は1/21(金)※定員になり次第受付終了
第1部 14時00分~15時10分(70分)
ゲストスピーカーに
徳島県労働者福祉協議会 常務理事 兼松文子さん
徳島県国際交流協会 国際交流・協力シニアコーディネーター 野水祥子さん
をお招きし、さまざまな取組み事例についてお話しいただきます。
<第1部タイムスケジュール>
14:00 あいさつ・趣旨説明・プログラム
14:02 ファシリテーター/グラフィッカー/運営団体紹介
14:05 事業全体の説明
14:10 自己紹介+活動紹介
14:20 徳島県の状況共有
14:30 「活動紹介」
徳島県労働者福祉協議会 常務理事 兼松 文子さん
徳島県国際交流協会国際交流・協力シニアコーディネーター 野水祥子さん
15:10 休憩(10分)