2025/11/07 12:30
ワイヤー編集部
【2025最新】徳島の児童発達支援施設ピックアップ/療育/発達サポート
子どもの発達について、気になることがあるときは早めに専門機関に相談しましょう。幼少期の環境やサポートがその子の成長に大きな影響を与えます。得意なことや苦手なこと、その子の個性を尊重しながらその子らしい成長をサポートしてくれる発達支援施設が徳島にはたくさんあります。まずは相談、必要であれば発達をサポートしてくれる施設の利用手続きをしましょう。
目次
●ぱーとなーキッズ バイパス/ぱーとなーキッズ 神田瀬●ヘルパーステーションぱーとなー徳島/ヘルパーステーションぱーとなー
●児童発達支援・放課後等児童デイサービス キッズスペース翼 南仲之町校/キッズスペース翼 富田橋校
●児童発達支援事業所 おやこ支援室ゆずりは/児童発達支援事業所 ゆずりは plus
●社会福祉法人 悠林舎 キッズベースSEEDS
●株式会社エイテス 絆プラスいちば
●株式会社ツーピースコーポレーション あいちゃん家
●株式会社クレア RACキッズ
●トモニ発達支援所
●きっずサポート だいすきなしろいくつ
●ソーシャルスキル&個別療育教室 ブロッサムジュニア 北島教室
●児童発達支援事業所 くらすぴっつKids
ぱーとなーキッズ バイパス/ぱーとなーキッズ 神田瀬
相談支援事業にはじまり、関連施設と連携した生活介護や身体介護、通院等介助、行動援護など幅広い支援体制を充実させ、子どもたちとその保護者に寄り添った療育プログラムを提供。『バイパス』では心理専攻歴のあるスタッフによる子どもたちのカウンセリングやメンタルケアのほか、ルールの理解など社会性を身につける集団的療育を保育士が担当するなど、それぞれの専門的な支援を充実させている。『神田瀬』は、社会生活に必要なコミュニケーション能力の向上を中心に、壁一面のボルダリング設備を体力強化を目的に活用中。いずれも遊びの中で専門的なアプローチをしながら集団の中でもできることを増やしてくれる。詳細はインスタグラムをチェックして。
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス
代表/立川忍(バイパス)、青田陽夏(神田瀬)
利用時間/14:00〜18:00、土日祝・長期休みは9:00〜17:00※神田瀬は日曜休
定員/各施設1日10名
スタッフ/児童指導員、介護福祉士、保育士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/~18歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/徳島市、小松島市、阿南市
送迎/あり
見学/可
|集団療育|小集団療育|個別療育
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズ バイパス
tel.0885-35-3601
小松島市中郷町字加藤152-1
●営/9:30~18:30
●休/年末年始
● P/12台
HPは「ぱーとなーキッズバイパス」で検索
|集団療育|小集団療育|個別療育
児童発達支援・放課後等デイサービス
ぱーとなーキッズ 神田瀬
tel.0885-39-0545
小松島市神田瀬町12-25
●営/9:30~18:30
●休/年末年始
● P/11台
HPは「ぱーとなーキッズ神田瀬」で検索
ヘルパーステーションぱーとなー徳島/ヘルパーステーションぱーとなー
障がいや病気によって日常生活に支障がある人の自宅に訪問し、ホームヘルパーが生活を支援する「訪問介護」は、高齢の人だけでなく障害福祉サービス受給者証を受けていれば車いすを利用している人や知的障がい、精神障がいをもつ子どもも利用できる。『ヘルパーステーション ぱーとなー』では、「運動をさせたい」「イベントに連れていきたい」という保護者の願いを、その子の性格や障がいの度合いによってヘルパーがサポート。「私たちヘルパーが介入することで社会とのつながりができると考えています。保護者のみなさんに安心して任せてもらえたら」と代表の新庄さん。2024年には徳島市内に『ヘルパーステーションぱーとなー徳島』を開所。徳島市から北島町、藍住町など県北エリアのニーズにこたえている。
●受給者証を受けるまでの流れ●
①利用したい事業所を決める
②市区町村などの自治体の障害福祉窓口で、利用申請を行う( 障がい児の場合は保護者が申請)
③調査・審査を通して、通所支給の要否を決定
④支給が決定したら、受給者証(通所受給者証)を発行
⑤事業所と契約を行い、サービスの利用を開始
|訪問介護|
ヘルパーステーションぱーとなー徳島
tel.088-624-7479
徳島市北矢三町3-3-27
(グランドハイツ矢三203号室)
●営/9:00~18:00
●休/12/29~1/3
HPは「ヘルパーステーションぱーとなー」で検索
|訪問介護|
ヘルパーステーションぱーとなー
tel.0885-35-3699
小松島市中郷町字加藤152-1
●営/9:00~18:00
●休/12/29~1/3
HPは「ヘルパーステーションぱーとなー」で検索
児童発達支援・放課後等児童デイサービス キッズスペース翼 南仲之町校/キッズスペース翼 富田橋校
個別プログラムでは道具遊びやボール運動、学習支援や機能訓練などそれぞれの発達に合わせた療育プランを提供。集団プログラムは体操やマット運動、料理や創作活動を通してチームワークや順番を守る社会性を身につけるなど、目標を持って活動している。「子どもの中に眠る可能性の種を見つけて、その子らしい花を咲かせられるようにしていきたい」と代表の鈴江さん。習字や硬筆、ピアノ、体操教室やプログラミングなど、多彩かつ子どものわくわくする気持ちと笑顔あふれる体験の中で、子どもの自己肯定感を育むことを大切にしているという。悩み相談など保護者への支援も充実しており、家庭とともに歩みながら親子の笑顔をサポートする。
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス
施設長/樋口貴大
利用時間/14:00~17:30、長期休みは8:30~16:30
定員/1日10名
スタッフ/保育士、児童指導員、認定心理士、小学校教諭
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/3歳~小学生
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり
見学/可(要予約)
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス
施設長/鈴江真敏
利用時間/13:30~17:30、長期休みは8:30~16:30
定員/1日10名
スタッフ/保育士、児童指導員、認定心理士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/3歳~小学生
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|個別療育|
児童発達支援・放課後等児童デイサービス
キッズスペース翼 南仲之町校
tel.088-625-5595
徳島市南仲之町3-15-3
●営/9:15~18:00(長期休み期間は8:30~17:30)
●休/土・日曜、祝日
● P/4台
HPは「キッズスペース翼」で検索
|集団療育|小集団療育|個別療育|
児童発達支援・放課後等児童デイサービス
キッズスペース翼 富田橋校
tel.088-677-9229
徳島市富田橋2-3-1
●営/9:00~17:45
●休/第2・4土曜、日曜、祝日
● P/あり
HPは「キッズスペース翼」で検索
児童発達支援事業所 おやこ支援室ゆずりは/児童発達支援事業所・放課後等デイサービス ゆずりは plus
「おやこを照らす光に」の理念のもと、インクルーシブ保育を実践する『ゆずりは保育園』、重心児・医療的ケア児の支援も可能な『ゆずりはplus』、日常生活支援に注力する『おやこ支援室ゆずりは』、小児に特化した『ゆずりは訪問看護ステーション』を運営。保育士、看護師、理学療法士、言語聴覚士など多職種の専門スタッフが連携し、在宅ケアから保育園、療育の利用まで切れ目のない支援を実現している。代表の太田さん自身が仕事と子どもの療育を両立することに難しさを感じていたことから、子どもたちのケアと働く保護者が安心して子どもを預けられる環境整備に力を注いできた。家族の不安や負担を希望へと変え、子育てを楽しめるように支援している。
施設情報/児童発達支援事業所、保育所等訪問支援
管理者/中村麻理奈
利用時間/9:00~16:30(応相談)
定員/1日10名
スタッフ/保育士、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている未就学児
対象年齢/0~6歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり(要相談)
見学/可(要予約)
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援、居宅訪問型児童発達支援
管理者/溝渕貴美子(重症心身障がい児クラス)、井掛千絵(重症心身障がい児以外 クラス)
利用時間/9:00~17:00(応相談)
定員/重心児は1日5名、重心児以外は1日10名
スタッフ/保育士、看護師、理学療法士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/0歳~
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/応相談
見学/可(要予約)
|集団療育|個別療育|
児童発達支援事業所
おやこ支援室ゆずりは
tel.088-677-9381
徳島市庄町4-87-7
●営/8:30~17:30
●休/土・日曜、祝日
● P/5台
HPは「おやこ支援室ゆずりは」で検索
|集団療育|個別療育|
児童発達支援事業所・放課後等デイサービス
ゆずりは plus
tel.088-679-7535
徳島市中島田町4-53-1(ゆずりは保育園内)
●営/8:30~17:30
●休/土・日曜、祝日
● P/10台
HPは「ゆずりは plus」で検索
社会福祉法人 悠林舎 キッズベースSEEDS
成功体験を自信に!
認定こども園から就労支援まで行うグループ事業所があり、幼児期から大人になるまで切れ目のない支援を提供。2020年にスタートした児童発達支援では、日々の成功体験を少しずつ積み重ねるスモールステップで子どもたちの自信につながる療育を行っている。活動内容や遊びのルールを一人ひとりの特性に合わせた手づくり教材で個々にわかりやすく表示しており、小さなことから「わかった」「できる」の経験を実感できるようサポート。「自宅や園・学校以外で安心して過ごせる第3の居場所になるのはもちろん、家族も安心して預けられる、相談できる場所になれば」と福井さん。その子らしさを発揮できる療育を目指す。
施設情報/児童発達支援、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援
管理者/福井彰子
利用時間/児童発達支援は9:30~12:00、放課後等デイサービスは13:30~17:30
定員/1日10名
スタッフ/保育士、児童指導員、社会福祉士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/3~18歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/阿南市、小松島市、勝浦町、那賀町
送迎/あり(応相談)
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|
社会福祉法人 悠林舎 キッズベースSEEDS
tel.0884-24-8850
阿南市上中町南島715-5
●営/9:30~18:00
●休/土・日曜、祝日
● P/約10台
HPは「キッズベースSEEDS」で検索
株式会社エイテス 絆プラスいちば
児童発達支援、保育士、ママたちの相談支援活動、病児保育の責任者として子どもに寄り添ってきた島田さんは「徳島県西部には発達支援施設が少ない」という声を受け、阿波市での運営に携わることを決断。「できた」という経験を積み重ね、子どもの自己肯定感を育む個別療育と、遊びや施設外活動を通してルールやマナーを身につける集団療育を通して、就学までに必要なスキルを伸ばすプログラムを提供している。長期休みには、徳島市内や県外などへの遠足や、他施設との交流、老人ホームなどの異文化交流学習、農業体験など日常では経験できない多くの学びの場を用意。「多様な活動を通して生きる力を育み、将来の職業選びにも生かしてほしい」と話す。
施設情報/児童発達支援、放課後等デイサービス
施設長/島田 綠
利用時間/13:30~17:00、学校休校日は10:00~17:00
定員/1日10名
スタッフ/作業療法士、保育士、心理指導担当職員
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/2歳~中学3年生
保護者の付き添い/不要
受入エリア/阿波市、美馬市、吉野川市
送迎/あり(応相談)
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|個別療育|
株式会社エイテス
絆プラスいちば
tel.0883-36-5808
阿波市市場町大字香美字秋葉本81-5
●営/9:00~18:00
●休/土・日曜、祝日
● P/あり
HPは「絆プラスいちば」で検索
株式会社ツーピースコーポレーション あいちゃん家
放課後等デイサービスでは、小1から中3までの最大20名という幅広い年齢の集団で療育を実施しているため、社会性や協調性などを育む機会が充実。手厚い人員配置の元、広々としたプレイルームで大縄跳びやボルダリング、施設外横のスペースでリレーや模倣遊びを通して対人関係やルールを自然と身につけられる。さらに、言語聴覚士や作業療法士による個別指導にも注力し、一人ひとりに合わせたきめ細やかな支援が受けられるよ。
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス
所長/佐藤 聡
利用時間/児童発達支援は9:00~17:00、放課後等デイサービスは13:00~17:00、長期休みは10:00~17:00(時間外も応相談)
定員/児童発達支援は1日10名、放課後等デイサービスは1日20名
スタッフ/言語聴覚士、作業療法士、公認心理師、介護福祉士、保育士、小・中・高・特別支援学校教諭、児童指導員
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/2~18歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり(応相談)
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|個別療育|
株式会社ツーピースコーポレーション
あいちゃん家
tel.088-678-8297
徳島市国府町日開字中898-4
●営/9:00~17:00
●休/土・日曜、祝日
● P/8台
HPは「あいちゃん家」で検索
株式会社クレア RACキッズ
「心も体もほっと緩められる“安心できる場所”を」と2025年2月に開所。子どものありのままを受け止め寄り添うスタッフばかりで、「早くRACキッズに行きたい」と話す子がいるのも納得できる。発語やコミュニケーション力を伸ばすためには、発達の土台である感覚情報処理能力が重要という理論のもと、ブランコやボールプールなどを使った遊びを大切にしている。また、子どもや保育所の先生を支援する保育所等訪問支援もスタートさせた。
施設情報/児童発達支援事業所、保育所等訪問支援
管理者/香川雄一
定員/1日10名
スタッフ/作業療法士、保育士、児童指導員
利用条件/通所受給者証の交付を受けている未就学児
対象年齢/1~6歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり(応相談)
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|個別療育|
株式会社クレア
RACキッズ
tel.088-677-8867
板野郡藍住町住吉藤ノ木83-2
●営/8:30~17:30
●休/土・日曜
●P/あり
HPは「RACキッズ」で検索
トモニ発達支援所
障がいの重い子どもの道を拓く
重度自閉症児を育て、医師でもある堀内さんが「障がいが重い子の社会で生きる力を育みたい」と最も子どもに影響力のある親が知識を持ち、適切な子育てができるよう支援。親子で通所し、数字や言葉など工夫を凝らした教材での学びや子どもへの接し方を直接知ることができる。「障がいの程度に関わらず幼児期からの教育が必要。導き方で将来の拓け方が変わる」と話す。
施設情報/児童発達支援、放課後等デイサービス
所長/堀内宏美
利用時間/9:30~18:30
定員/1日10名
スタッフ/医師、認定心理士、児童指導員
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/2~18歳
保護者の付き添い/必須
受入エリア/全国
送迎/なし
見学/可(要予約)
|個別療育|
トモニ発達支援所
tel.088-635-7553
徳島市中昭和町3-76
●営/9:30~18:30
●休/水・日曜、祝日
● P/4台
HPは「トモニ発達支援所」で検索
きっずサポート だいすきなしろいくつ
「さぁいこう!さいこうな未来」
発達に脳と神経の働きが関係していることに着目した機能神経学をもとに、体幹にアプローチする運動など左右脳の発育バランスを整える療育を提供。また、地域で社会の仕組みや仕事について学ぶ体験など独自のカリキュラムも評判を集めている。代表の二木さんは実体験から保護者の気持ちをくみとり、連絡帳や個別面談などで不安や悩みに寄り添っている。
施設情報/児童発達支援事業所、放課後等デイサービス、保育所等訪問支援(予定)
代表/二木尚美
利用時間/14:00~17:00、土曜・長期休みは9:30~16:30
定員/1日10名
スタッフ/保育士、児童指導員、公認心理師
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/1~18歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり(距離により要相談)
見学/可(要予約)
|集団療育|小集団療育|個別療育|
きっずサポート
だいすきなしろいくつ
tel.090-3357-4692
徳島市国府町府中133-16
●営/9:00~18:00
●休/日曜、祝日
● P/あり
HPは「だいすきなしろいくつ」で検索
ソーシャルスキル&個別療育教室 ブロッサムジュニア 北島教室
言語聴覚士が2名在籍し、専門的な言語訓練を実施。「言葉が遅い」「発音がはっきりしない」といった悩みを持つ未就学児に対し、「伸びる時期にしっかりアプローチすることが大切」と寄り添う。3部屋備える個別支援ルームで学び、小集団活動でアウトプットすることで支援内容の定着を目指す。また、個々に合わせた人との関わりや社会性を育むサポートにも注力している。
施設情報/児童発達支援、放課後等デイサービス
所長/松田梨絵
利用時間/9:30~17:00
定員/1日10名
スタッフ/言語聴覚士、保育士、児童指導員
利用条件/通所受給者証の交付を受けている子ども
対象年齢/2~18歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/あり(北島町内のみ)
見学/可(要予約)
|小集団療育|個別療育|
ソーシャルスキル&個別療育教室
ブロッサムジュニア 北島教室
tel.088-677-8000
板野郡北島町中村寺裏8-1(クレール北島 1F)
●営/9:00~18:00
●休/土・日曜
● P/あり
HPは「ブロッサムジュニア」で検索
児童発達支援事業所 くらすぴっつKids
きっかけや結果をもとに“行動”を分析し、適切な行動を増やしていくABA療育をもとにしたアプローチで個々に合わせたプログラムを作成。また毎日子ども一人ひとりに対する支援を話し合い、成長を数値化しながら質の高いサービスを提供。2026年4月から放課後等デイサービスも開始予定で、社会性や対人関係、自立心をつけるトレーニングで自信と選択肢を広げていく。
施設情報/児童発達支援事業所
所長/十川夏来
利用時間/9:30~11:30、14:00~16:30
定員/1日10名
スタッフ/保育士、作業療法士
利用条件/通所受給者証の交付を受けている未就学児
対象年齢/1歳半~6歳
保護者の付き添い/不要
受入エリア/県内全域
送迎/なし
見学/可(要予約)
|小集団療育|個別療育|
児童発達支援事業所
くらすぴっつKids
tel.088-679-1146
板野郡藍住町徳命元村146-11(愛日ハイツ101)
●営/8:30~17:30
●休/土・日曜、祝日、お盆、年末年始
● P/あり
HPは「くらすぴっつKids」で検索








