株式会社あわわ
徳島市南末広町2-95
tel.088-654-1111
設立/1984年4月 従業員/30名
会社見学OK 職場体験OK
▶HPはこちら
2021/09/15 13:48
あわわ編集部
高校生向けおしごと本『Move On!』魅力ある徳島の会社とおしごとを紹介✨(キャリア教育)
今年も発行した、高校生向けおしごと本Move on!
徳島県の高校1年生に無料配布しましたが、みなさん、もう読んでくれましたか?(夏休み前に県内のすべての高校にお届けしたので、もしもらっていないという生徒さんは先生に聞いてみてね)
この本の中では、地元・徳島県で活躍している46職種のおしごと人にインタビューさせていただきました。
そこでこの記事では、働く皆さんに聞いたお仕事のことを、少しだけご紹介します✨
パン職人
パンの材料は、小麦粉と塩と水、生地を発酵させるための酵母とシンプルなもの。だからこそ、その日の気温や湿度に影響されやすく、いつでも同じようにパンを焼くのは一般的には難しいことです。パン職人はその知識や経験で分量や温度を調整することで、日々、同じ品質のパンを焼き上げます。パンの味を向上させるのも、新商品を開発するのもパン職人の仕事。ひらめきとアイデアがあればパンのバリエーションは無限大です。
専門学校の製パン実習で、パン作りの難しさと奥深さの虜になりました。『パパベル』入社を決めたのは子どもの頃から祖母とパンを買いに行っていた、大好きなパン屋さんだったからです。
食品製造オペレーター
食卓に安心安全で
おいしい食品を届けます
ハムやベーコン、ソーセージなどの食肉加工品の包装をしています。人にとって“食べる”ということは命をつなぐ大切な行為。お客様の体内に入る食品を扱う仕事だからこそ、特に品質と安全性を大事にしています。衛生管理には細心の注意を払い、製品に異常がないか入念にチェック。正確な生産管理をスムーズにこなすために、包装する機械は定期的にメンテナンスを行い、一緒に作業をするメンバーには製造手順や安全面の教育も行います。
噴霧(ふんむ)乾燥機械オペレーター
スプレードライ機を操作し
液体を粉末化します
シャンプーや健康食品、サプリ、医薬品など、みなさんの身近にあるもの。それらの原料となる液体を、スプレードライ噴霧乾燥機と呼ばれる機械で、粉末にしています。まず、液体の性質ごとに殺菌や乾燥の方法が異なるので、液体に適した手順で工程を組み立てます。乾燥の工程では、細かく噴射された原液に、熱風を加えて液体を粉末化。製造後の完成品の検品や機械の点検も一貫して担当し、高品質で安全性の高い製品を提供するための管理を徹底しています。
銀行員
お客様の抱えるお金の悩みを
把握し、解決へ導きます
銀行員は、一般的にもよく知られているお金を預かり管理する「預金業務」の他にも、あらゆる業務を担当しています。例えば、個人のマイホーム購入や企業の事業拡大の際には多くのお金が必要。そのお金を貸し出すことを「融資」といい、お金の使い方や今後の方向性などを提案し、金融商品の案内も行います。お客様のお金に関する課題を解決し、よりよい人生と経済発展のためのお手伝いができる仕事です。
信用金庫職員
お客様の課題解決を通して
地元阿南の発展を目指します
信用金庫職員の使命は、担当する地域に繁栄をもたらし、その地域を元気にすること。金融支援に加え、お店を経営するお客様には、メニュー内容の提案から仕入れの管理まで相談に乗ることもあります。また、地域での人脈や情報網を駆使して、お客様と他業種・専門家をマッチングするなど、金融機関でありながらお金以外の課題に対してもあらゆる面からサポート。地域の人々と二人三脚で歩み、地元の元気を作ることができる仕事です。
税理士
税に関する豊富な専門知識で
会社経営をサポートします
会社経営をスムーズに行うためには、小さなことでも相談できる専門家が必須。税理士は会社の創業時から携わることも多く、会社が健全に経営され成長できるよう二人三脚で歩みます。主な仕事内容は個人経営者や企業から依頼を受け、会計記録や伝票、書類などをチェックして経営に関するアドバイスです。お金や数字と向き合う仕事と思われがちですが、経営以外のことでも相談にのるので、人との繋がりが感じられる仕事です。
弁護士
人々の人権を守り
社会正義を実現します
弁護士と聞くと、裁判所で被告人を弁護する場面を想像する人が多いと思います。刑事事件などの場合「なぜ犯罪者の味方をするのか」と疑問に思いますか? 弁護士は、明らかになっていない事実や主張を聞き取り代弁することで、行き過ぎた刑罰が科されないようにしたり、裁判を通して被告人の更生に協力したりと重要な役割を担っています。裁判所以外での話し合いにより問題解決を図ることも多く、法律の知識を生かして、公正で平等な社会の実現を目指しています。
司法書士
人々の暮らしに寄り添い
必要な手続きを代行します
“暮らしの法律家”とも呼ばれる司法書士の主な仕事は、代行業務です。土地や建物の情報を登録する「登記」の手続きや、もめごとが起こった際に裁判所に提出する書類作成。これらは細かな規定や専門的な法律の知識が求められるので、一般の人に代わり作成や申請を行います。他にも判断力にハンデがある高齢者や障がい者の代わりに契約手続きや財産管理をする「成年後見人」にも就任可能。生活の問題に密接に関わり、人々の権利を守っています。
訪問看護師
自宅を訪れ医療を提供し
自立と療養生活を支援します
自宅で療養する利用者さんのもとを訪問し、健康状態のチェックや療養指導、医療処置を行います。利用者さんの家族の相談にも乗り、ケアの方法や療養、介護の悩みや不安に対するアドバイスも訪問看護師の大事な業務のひとつです。また、利用者さんや家族の希望や看護師の視点から介護の必要性を感じれば、ケアマネージャーや相談員と連携を取り、住み慣れた環境で安心して生活が送れるようサポートします。
心理士
患者さんの心に寄り添い
悩みや課題解決をサポート
人の心に寄り添い、悩みや課題などを一緒に整理して、患者さんの豊かで実りある人生を描くための手助けをするのが、私たち心理士です。初めて来院した患者さんへの面談や外来・入院患者さんへのカウンセリング、心理検査、集団精神療法などを行っています。集団精神療法では、統合失調症の患者さんを対象に勉強会を実施。医師・看護師らとともに交代で講義をすることで、患者さん自身に病気への知識を深めてもらっています。
精神保健福祉士
患者さんの希望を大切に
生活プランを提案します
私たちの仕事は、精神障がいがある人やその家族を援助することです。日常生活の訓練ができる施設での指導や、就労に関しての支援・アドバイスを行うことで、精神に障がいがある人の生活がよりよいものになるようサポートしています。医師や看護師と連携をとる医療現場での業務に加え、行政機関での各種手続きや給付金制度の案内なども行います。市役所や精神保健福祉センターなどでも精神保健福祉士の仲間たちが活躍しています。
歯科衛生士
診療補助と歯周治療で
歯や口内の健康を守ります
歯科衛生士の主な仕事は、歯科医師の診療補助、歯石除去などの歯周治療、そしてブラッシング指導をはじめとする口腔衛生指導です。多くの医療の中で、歯科は“本当の予防”が行える医療と言われるように、毎日正しいケアを続けることで、虫歯や歯周病は防ぐことができます。患者さんが自分の健康な歯を維持し、生活を楽しんでもらえるようサポートします。
歯科技工士
歯科医療の一端を担い
健康を支える精密技術者
歯科技工士は国家資格を持つ精密技術者。歯の治療で使う入れ歯や差し歯、歯並びをきれいにする矯正装置などの歯科技工物を作る専門職です。歯科医院からの依頼をもとに、一つひとつ丁寧に作り上げます。歯の健康は心身の健康に直結するもの。噛み合わせのバランスや自然な歯に見えるように細部に至るまで調整します。自分の仕事が人々の“生命と笑顔”につながっていると感じますね。
介護福祉士
プラン作成、支援、職員指導もこなす
介護に関する唯一の国家資格者
入浴や食事などを1人で行うことが困難な利用者さんをサポート。利用者さんに寄り添い、一人ひとりに合わせたケアプラン(介護計画)を提供します。介護福祉士の仕事は単なるリハビリやサービスだけではなく、“できることを増やす自立支援”。体力維持のための運動やコミュニケーションを図る娯楽など、スタッフ一丸となったさまざまなアプローチで、利用者さんのできることと笑顔を増やす仕事です。
作業療法士
生活に関する“作業”を助け
改善と自立をアシスト
食事や入浴、通学など人が生活するすべてには“すること”という行為が伴います。その“すること”を作業と考え、病気や生まれつき心や身体に障がいがある人が、その人らしい生活を送るため日常の作業が行えるよう、支援するのが作業療法士です。運動や感覚などに関わる基礎運動能力、食事やトイレに関わる応用動作能力、感情のコントロールなどに関わる社会的適応能力の維持や改善を目標にリハビリや療育を進めます。
言語聴覚士
話す・聞く・食べる機能を
リハビリを通して改善します
日常生活で重要な「話す・聞く・食べること」が、難しい子どもたちをリハビリで改善に導きます。食べ物を咀嚼(そしゃく)できているか、舌をうまく動かせているかなど機能面のチェックを行い、支援内容を検討。そこで大切になるのは、想像力を働かせることです。子どもたちが「楽しい!」と感じるときに発達は促されるので、どんな内容に興味を持ってもらえるか、子どもの目線に立ち、学びと遊びの要素を入れながらプログラムを考えています。
生活支援員
障がい者の日々の生活を
見守り、支援します
障がい者が暮らすグループホームを訪問し、食事の準備や入浴のサポートなど日常生活がスムーズに送れるようにお手伝い。悩みの相談を受けたり、壊れたものを修理したりすることもあります。また、日々の生活が充実するように、自分の発想を生かして利用者さんが体験したことのないイベントを企画してみるなどマニュアルにないことを考えるのも大切な仕事。利用者さんに喜んでもらえたときには、絆の深まりを感じることができます。
保育士
毎日の保育を通じて
子どもの“できる”を増やす
0~5歳児を預かり、食事や睡眠、衣服の着替えといった子どもたちに必要なことから周りの人や友達との関わり方まで、遊びだけではなく日常生活に大事な基本的なことを教えています。子どもたちの心と体の成長を見守り、「自分でできることを増やしてあげる」「できる喜びを実感させてあげることができる」のもやりがいのひとつ。また、子どもの行動や成長から気付かされることも多く、自分自身も成長できる仕事です。
学童指導員
放課後の児童を
保護者に代わり見守る
放課後や長期休みの児童を預かり、指導するのが学童指導員です。『キッズネクスト』の学童では、音楽や体操などのカリキュラムを導入し、児童が楽しみながら学び、安心して過ごせる環境作りに取り組んでいます。ときには兄弟のように一緒になって遊び、ときには先生として宿題チェックや学習をフォロー。子どもたちの“自立性”を尊重し、ケガや事故、友達とのトラブルが起きないように見守り、健やかな成長をサポートします。
建設コンサルタント
快適な街づくりを目指し
事業計画を作成します
国や県、地方自治体などからの案件を受注したところから業務スタート! どんな設計を進めるかを決めるため、必要となる地質調査や測量を行い、安全性や経済性などを考慮した最適なプランを発注者に提案します。プランが通れば図面等の必要な書類を成果としてまとめ、提出することで私たちの業務は完了します。道路、河川、橋梁などのインフラを整備して住みやすい街にするために、調査計画や設計などに関する技術的コンサルティングをする仕事です。
測量士
測量機器を担いで東へ西へ
データを集めて地図作り
国や県、市町村などから業務を受注し、さまざまな現場で測量を行い、正確な地図を作成します。測量士が作成する地図は、法務省の出先機関である法務局で土地管理に生かされる“地籍図”や、道路・河川の工事や設計に必要とされる“平面図”“横断図”などの種類があります。万が一間違いがあれば管理や工事に支障が出るため、どの地図にも正確性が求められます。責任は重いですが、その分大きなやりがいのある仕事です。
地質調査技術者
生活の安全のために
地盤を綿密に調査します
地面に穴を掘って採取した試料を用いて、構造物の基礎となる地盤の調査を行う仕事です。地盤調査を行うことで普段は見えない地中の状態を知ることができ「構造物の基礎となる硬い地層はどれくらいの深さにあるのか」「地震のときに液状化するのか」「地すべり調査の場合はどれくらいの深さですべるのか」など、たくさんの情報が得られます。生活の安全を守るためにも必要な職種なので、やりがいを感じられ、毎日充実しています。
浄化槽管理士
快適な日常生活と
美しい環境を守ります
多くの一般家庭や施設に設置されている浄化槽(汚水処理施設)は、定期的な保守点検が法律によって義務づけられています。その浄化槽が正しく働いているかを、法に定められた規則や技術上の基準にもとづいてチェックするのが、浄化槽管理士です。正しく機能していない浄化槽は周囲の環境に悪影響を及ぼしてしまいます。そのため現場では機能判定に加え、状況に応じて装置や機械の調整・修理が必要となります。
施工管理技士
安全かつスムーズに
広い視野で建設現場を管理
施工管理技士は、建設現場におけるチームの司令塔です。現場で働くコンクリート・鉄筋・配管・塗装などあらゆる専門業者を一つにまとめ、工事のスムーズな進行管理と安全面に配慮。原価管理や発注者との交渉も行い、現場を総合的に見ながら施工計画を立てていきます。ときには、天候に左右され工事が計画通りに進まないこともあるので、複数の人をまとめる統率力に加え、イレギュラーな事態に対応できる臨機応変な能力が求められます。
クレーンオペレーター
クレーンを使い、重量物を
吊り上げて移動させます
建設現場や工場には人の力では動かせない重量物が多くあります。これらを吊り上げ、移動させるためにクレーンを動かしています。吊り上げる物(吊荷(つりに))の重さは数十キロから数十トンまでと幅広く、仕事の内容に合わせて、使うクレーンの種類を選びます。何メートルも先にある物を持ち上げるため、吊荷をクレーンのフックに掛ける人と協力しながら、安全で正確なクレーン操作が求められます。
重機オペレーター
多種多様な重機を使い分け
解体・運搬を一手に担います
建物の解体、産業廃棄物の破砕・運搬のために使うショベルカーやタイヤローラーなどの重機を操作します。特に大型の重機は、死角の範囲が広く、コンクリートを簡単に砕くような威力を持つものもあるので、作業時には、人や周囲の建物などを傷つけないように細心の注意を払います。初めは操作に慣れるまで時間がかかっても、コツを掴めば機械と自分は一心同体。スムーズに作業ができるようになるととても楽しいですよ。
土木作業職人
道路が安全に利用されるため
設備の設置・検査を行います
私たちがいつも利用している道路にはさまざまな設備が設置されています。ガードレールや標識・看板、信号や街灯など。これらの道路設備を新しく設置したり、古くなったものを交換したりするのが土木作業職人の仕事です。1件の工事は最短で1日から長くて1週間、場所も県内全域と多岐にわたります。人や車が道路を正しく安全に利用するために、土木作業職人の設置した設備は欠かせません。
建設機械整備士
種多様な整備・修理に対応する
建設機械のスペシャリスト
草刈り機やチェーンソーなどの家庭でも使用する小物機械や、ショベルカーなどの建設現場で活躍する大型機械の修理・メンテナンスをしています。お客様が工場に持ち込んでくれた機械を修理するほか、作業現場で機械の故障があった場合は現場に向かって修理をします。故障箇所の修理をするだけではなく、機械の隅々まで確認をし、経年劣化などの原因で今後起こるかもしれない故障を未然に防ぐのも建設機械整備士の仕事です。
合板製造オペレーター
熱と圧力の機械を用いて
強度の高い合板を作ります
「合板」とは、主に建物の壁や床などに使われる建築資材のこと。丸太状の木を薄い板状にして、それを何層にも重ねて作ります。その工程のなかで「HOTプレス」という熱と圧力をかける機械を使って接着剤が塗られた板状の木材同士を圧着する作業を担当しています。この作業は、接着剤が乾かないうちに板を機械にセットし、ズレなく圧力を均一にかけないと一度に100枚もの板が台無しになることも。素早さと正確さ、トラブルが起こった際の判断力が問われる重要な工程です。
金型オペレーター
金型を作りメンテナンスをして
スムーズな作業進行を後押し
メーカーから持ち込まれた製品図面をもとに、社内の金型設計者が起こした図面に沿って工作機械で金型を作成。この金型を組み上げてプレス機で加工します。完成後は、繰り返し使えるように、定期的なメンテナンスを実施。1ミクロン(1000分の1mm)単位での修正作業が不可欠な金型オペレーターの仕事は、繊細で丁寧な作業が求められます。目視や経験も、作業精度の決め手の一つですね。
金属溶接加工
溶接機から飛び散る火花
金属同士を溶かしてつなぐ
別々に作られた金属を用途に合わせて熱や圧をかけて接合することを“ 溶接”といいます。溶接機という道具を使い素材を溶かして接合する方法や、素材と一緒に溶接棒という合金を溶かして接合する方法など、数十種類ある溶接法の中から最適を見極めるのも技術者の仕事。気温や天候によって変わる金属の特性を把握するには、知識と経験が重要。仕上がりの寸法、美しさ、強度にも大きく関わるので、技術者の腕の見せどころです。
品質管理者
出荷前の製品を
早く正確に検査・測定
製品が図面通りにできているかを確認するのが、品質管理者です。まず、3次元測定器で製品を数値化し図面内の数値と一致するかを調べます。さらに輪郭(りんかく)測定や、経験で培ったプロの目でじっく見る“目視(もくし)”で傷や汚れがないかをチェック。あらゆる製品を正確に検査・測定するために、特殊な形状の製品は形に合わせて専用の検査機を作成します。検査後は加工方法の改善提案や、製品の最終修正を行います。
システムエンジニア
製造現場の課題を解決する
電機と機械のスペシャリスト
製造工場の設備やソフト設計、産業用ロボットや協働ロボットのメンテナンスなど、機械に関することを幅広く手がける仕事。故障した機器の改善や工事など、お客様から求められることを明確にし、構想・図面化・プログラミング・電気工事・試運転などの調整と一連の作業を担っています。要望や課題はお客様によって違うので、作り上げるものは唯一無二。設計から工事まで、イチから自分で行うので設計したものが動いたときには達成感を覚えます。
電気設計エンジニア
機械を正常に動かすための
システムを設計・開発します
機械は部品を組み立てただけでは動きません。機械設計エンジニアが開発・製作した機械が効率よく人に役立つ働きをするためには、電気回路や制御システム、プログラムが必要です。私たち電気設計エンジニアの仕事はそれらの開発・設計から動作確認までを行い、電気を通わせ機械に命を吹き込み、使命を与えること。常に新しく専門性の高い知識を求められ、向上心と探求心が刺激される技術職です。
電気工事作業スタッフ
日常生活に必要不可欠な
電気設備のエキスパート
私たちの生活に欠かせない電気。家庭や施設に電気を通すまでには設備の工事から送電ケーブルの敷設、配電工事など多くのステップがあります。工事をする現場によって環境は異なるので、着工前から完成までの一連の流れをシミュレーションして作業を進行。経験と新技術を駆使して完成させたものは、何十年にもわたって人々の暮らしを支えます。このような現場経験を積み重ねていくと、いずれは管理する立場に。自身の成長も感じられますよ。
光ファイバーケーブル敷設作業スタッフ
情報化社会に必須の光回線を
広く張り巡らせています
光ファイバーケーブルは、インターネットに接続したり、テレビを見たり…と、日常生活の中で通信するために必要なもの。暮らしのあらゆるところに使われていますが、地上10メートル以上の高所や地中など、普段私たちが目にすることがないような場所に設置されています。携帯基地局を結ぶ光ケーブルや、ケーブルテレビで使用する光ケーブルを敷設する工事など、世の中のインフラを影から支えている縁の下の力持ち、と言っても過言ではない仕事です。
空調設備配管技能士
心地よい室内環境を
実現し、維持します
室内の空気をきれいに保ったり、温度・湿度を調節したり、暮らしや仕事環境の快適化に欠かせない空調設備。その空調設備の機能を発揮するには、大気中の熱を吸収・放出することで温度変化を起こす“冷媒”というガスを循環させる配管の工事を行います。住宅や店舗、オフィスビルなど、どの建物においても必要不可欠な工事です。そのほか、空調設備の設計、保守点検、メンテナンスも行い、生活しやすい空間を作り上げています。
内装仕上げ職人
設計図をもとに建物の
天井や壁の下地を作ります
みなさんが日々通う学校や図書館、ショッピングモールなど、すべての建物で当たり前に目にしている壁や天井を作るのが内装仕上げ職人です。建設途中の建物は、柱や壁がコンクリートのままで、配管などもむき出しになっていますよね。快適に利用できるようにするのはもちろん、建物の目的やイメージに合わせて天井や壁を作り、床にタイルやカーペットを敷いていきます。建物の使い勝手や住み心地に直結する、とても重要な仕事です。
建築資材営業
家づくりに欠かせない資材を
豊富な知識で提案・販売します
家を建てるときに必要な壁材や床材、ドアや窓枠。他にも外壁の塗料やフェンスといった建築資材を大工さんや工務店などに提案・販売する仕事です。同じ用途のアイテムでも色や素材、寸法が異なるものもあり、扱う商品数は数えきれないほど。お客様が必要とするものを的確に判断し提案するため、幅広い商品知識が求められます。また、なかには大きな資材もあるので、フォークリフトの免許を取得することでよりスムーズに作業ができます。
住宅資材の配送兼営業
数千種類の資材を取り扱い
住宅建設を支えます
住宅を建てるためには多くの資材が必要です。それらを住宅会社や工務店などのお客様から注文を受け、徳島県内各地に速やかに配送します。また、現場でどのような資材が求められているかを把握し、毎月のように販売される新製品や、カタログの中から最適な資材を提案・販売します。私たちは営業から配送まで一貫したサービスを提供することで、お客様に住宅資材と共に信頼と安心を届けます。
自動車整備士
車の健康とドライバーの
安全を守るカードクター
ハンドルの操作やブレーキのきき具合などを点検したり、故障した箇所を修理したり、ドライバーが安心して車に乗れるように整備する仕事です。修理する際は、お客様から不具合を聞いてトラブルの原因を推測してから実際の車をチェック。部品交換が必要な場合は、理由を丁寧に説明して作業に取り掛かります。車の状態を細かく調べてお客様に伝え、長く乗り続けられるための提案をすることで快適なカーライフにつなげています。
サービスステーションスタッフ
エネルギー供給を通して
カーライフを徹底サポート
主に、サービスステーション(ガソリンスタンド)で、ガソリンや軽油といった燃料の販売、給油作業を行っています。そのほか、洗車・オイルやタイヤ交換・修理などのメンテナンスも実施するため、自動車に関する幅広い知識が必要です。さらに、寒い時期には工場や学校へ灯油を配達することも。多くの人が自動車を保有する車社会の徳島で、生活になくてはならない自動車のサポート全般を担い、地域の人々の暮らしを支えています。
スマートフォンアドバイザー
スマートフォンの困りごとを
いち早く解決します
今や全国の15~79歳の男女90%以上が所有するスマートフォン。1台で何役も担う便利な存在だからこそ、急な故障や、わからないことがあると途方に暮れますよね。そんなときのレスキュー隊として、操作方法の説明、新機種に変更した際のデータ移行、不具合が起きたときの修理など、スマートフォンに関わる不明点や不具合に対処しています。また、お客様が使わなくなったスマートフォンの買取や、スマートフォンアクセサリー・ケース・中古端末の販売なども行っています。
ECサイト運営・管理
お客様は全世界に!
インターネットで商品販売
「インターネット通販を一度もしたことがない人はいないのでは?」というほど、店舗で購入するのと同様に、インターネットで商品を購入することは一般的となりました。これらインターネット上で商品やサービスを販売するホームページを“ECサイト”と総称します。ホームページは立ち上げただけでは機能せず、商品の在庫や発注確認、配送手配が必要で、デジタルな世界でも、そこは“人”、運営・管理者の働きがなければ成り立ちません。
ウェブデザイナー
多くの人を惹ひきつける
ウェブサイトを作ります
企業や団体から依頼を受け、ウェブサイトの制作・デザインを行います。会社の紹介、求人、通信販売など制作内容はさまざま。配色やレイアウトを考えて人の関心を引くようなビジュアルを考案。サイト内のボタンやメニューといった操作性も使い勝手を考えながら設計し、集客や売り上げアップにつながるクオリティを追求します。このほか、定期的な更新作業やサイト運営のサポートなどアフターフォローも大事な役割です。
編集者
徳島県内を東奔西走!
文章と写真で魅力をPR
徳島県内のあらゆるモノ・コト・人をさまざまな角度から見つめて、取材の元となる“ネタ”を決定。そのネタについて取材した内容を、文字や写真にして読者に伝えています。私たちが編集しているのは本が中心ですが、近年ではホームページやSNSなどのインターネット業界にも活躍の場を拡大。本で目を引くキャッチコピー、スマートフォンで見たときに印象的な写真など、伝えるツールに合わせて表現方法を工夫しています。