あわわ
2020/07/28 14:09
タツイチ

《あわわ40周年企画》表紙で当時のASAを思い出す_創刊号~050号

ASAと書いて、アーサ。
創刊号が1988年9月号(8・10発売)です。
あわわの創刊号が1981年4月号(3・25発売)なので、7年後にアーサを創刊したことになりますね。
たった7年で2誌目創刊って・・・。爆速ですね、ウチの会社。
そんなアーサですが、創刊には逸話がありまして。
あわわが売れに売れ、広告スポンサーが急増し、誌面に対する広告の比率が50%を超えそうになったので、「もう一誌創ろう」となったとか。
昔の記憶なので、多少盛ってる恐れは無きにしもあらずですが・・・。

で、ASAの雑誌名は、マニュアルの一眼レフカメラについているASAから拝借したものなんですね。
デジカメ世代の人は一眼レフにASAなんて入ってる?と思った人も多いかもしれませんね。
今だとISOに表示が変わっていると思います。
カナモト私物のニコン・FM2の写真を見てみると・・・・。

ありますねー、ASA。
ASAとは、感度のことで、100の感度のフィルムを使う場合は、ASAを100にして撮影します。
雑誌ASAは、「感度の良い雑誌を創る」がコンセプトだったようです。

実際は、あわわのお姉さん雑誌ということでサブタイトルが「ELDER TOWN MAGAZINE」とついています。
世代で棲み分けて編集部も別々。ある種、競い合って売れるタウン誌を作ってました。

それでは、お待ちかねの表紙一気見のお時間です。
創刊号から50号までをご紹介!

その前に。
あわわの表紙一気見記事はこちら。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
                                             

スマホへのインストールはこちらから

【徳島おでかけ】秋冬の味覚狩り・おすすめ6選/ぶどう狩り/梨狩り/みかん狩り/きのこ狩り|レジャー|体験|2025最新 徳島の道の駅まとめ2025/産直・物産館・グルメ・お土産・ドライブの休憩に立ち寄ろう 邪馬台国は阿波だった!?【古代史を通して徳島の魅力を再発見】まとめ アワテラスラボ 富士住設 勝瀬歯科医院

おすすめ


  • 《あぽろ》ドリンクとお菓子、両方が主役のテイクアウト専門店が誕生


  • 《キッチン うずandぽか》発酵マイスターが手がけるハンバーガーやランチを召し上がれ


  • 【シュープレ】あわわのアプリ限定プレゼント企画/応募締切:9/18/豪華賞品GETのチャンス


  • 《つけ麺ヤー》濃厚魚介豚骨×極太麺、徳島に爆誕した本格つけ麺の新名所


  • 【焼き菓子プレゼントあり!】無料セミナー開催!『今日から始めるマネー防衛術~わたしとお金、ちょっといい関係はじめよう!自分の未来は自分で守る~』


  • 【シュープレ】あわわのアプリ限定プレゼント企画/応募締切:9/11/豪華賞品GETのチャンス