2024/12/11 13:50
あわわのアプリ編集部
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/3c7ceba121aae287df9179c1b419b188243e4b8a4c414f58f0dad5dd5de2e12a67231219f14fe.jpg)
(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024
お店や企業、まちのみなさんから届いた旬のニュース&トピックスをお届け!
【2024/12/10更新】:四星球× 北室白扇コラボ半田そうめんカップ麺、もうチェックした?
“日本一泣けるコミックバンド”として、徳島県を中心に活動を続ける「四星球」(すーしんちゅう)と、半田そうめんの製造・販売を手がける北室白扇が二度目のコラボ!
「四星球」の「ふざけてナイト2024」ツアー版オリジナルデザインのパッケージで半田そうめんカップ麺が登場したよ。
前回・一度目のコラボ時はツアー会場のみでの販売だったけど、今回は販売場所を拡大! 県内での販売に加え、オンラインショップでも取り扱われているから全国各地からお取り寄せが可能に。「四星球」ファンも、「半田そうめんを手軽に食べたい」半田そうめんファンもぜひチェックしてね♪
販売場所:
●北室白扇の公式オンラインショップ
●国道192号線沿いの自動販売機(つるぎ町半田字松生131-4)
●半田手延べそうめん協同組合特産センター(直売所)
【問い合わせ】
北室白扇
tel:0883-64-3234
徳島県美馬郡つるぎ町半田字松生108-5
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/86ee95ce68e7d3acf7bd6860b6fe88a6d2e6e31f4fc807f6fc32501039a1e8736757ed08d7221.jpg)
[半田そうめん]を製造・販売している『北室白扇』(きたむろはくせん)があるのは徳島県つるぎ町半田。「四星球」のボーカル・北島康雄さんの故郷でもあるから、ファン必見のコラボと言えるね。
【2024/10/31更新】ダイバーシティ社会に向けた「地域の居場所づくり事業」をふるさと納税を活用したクラウドファンディングで支援しよう!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/3832dc354c80e550ec3199b958ef0044e9fa189485b6802f4e89e2b813026f3167230cdd952b2.jpg)
徳島県は地域社会の誰もが安心して暮らせる社会、多様な人々が「共生」、「交流」、「活躍」するダイバーシティ社会を目指して、現在6つの事業者の活動を通じ「地域の居場所づくり」を進めている。
今回はその各事業者の事業計画に対し、半額(上限25万円)を徳島県から。
残りの半額(上限25万円)を、ふるさと納税を利用したクラウドファンディング(ガバメントクラウドファンディング=通称:GCF)で調達し、合計で最大50万円を助成することを目標に寄付を募っている。
支援者はそれぞれの事業計画内容を確認し、応援したいと思う事業者を指定して寄付をする流れだ。
もちろん「地域の居場所づくり事業」という県の取り組み自体を応援したいという人は、6つの事業所すべてに均等に寄付されるよう「徳島県におまかせ」を選択することも可能。
地元徳島を応援しながら、自分たちの節税にも繋がるので、ぜひ検討してみてはいかがだろうか。
【A】特定非営利活動法人 こころのベース
【B】一般社団法人 旅の栞
【C】社会福祉法人 徳島県社会福祉事業団
【D】株式会社 Miraicle
【E】社会福祉法人 悠久会
【F】株式会社 よんくる
それそれの事業計画の詳細は下記クラウドファンディングのページでチェック。
【2024/10/28更新】「‟生かす”害獣防除」モンキードッグをクラウドファンディングで支援しよう!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/95acc078fe3a1ebe9b2a8bdba32e9a98163f23802bd2e1c66edbc5b88b492471671ed6be11a5d.jpg)
秋の味覚の代表例とも言われる栗や柿。徳島県内でも多くの農家さんたちが山間部で作っていることをご存じだろうか?
しかし現在、収穫される前の段階でサルなどの野生動物にその実を捕食されたり、里まで降りてきたことにより人間に遭遇、襲い掛かるという被害が広がっている。
この状況に地元の人たちが取っている主な対策としては、「罠を仕掛けて捕獲、駆除する」、「電気柵を張り巡らして侵入を防ぐ」などといった方法が主流。
どちらも一定の成果はあるが、設備が高額であったり、駆除することで生態系バランスの崩壊し、場合によっては逆効果となってしまうこともあるのだそう。
そうした課題をクリアすべく、新たに始まった取り組みが「モンキードッグによるサル被害防止プロジェクト」だ。
特殊な訓練を受けた犬たちを放ち、サルの群れを追い払うといったシンプルな方法。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/840ba12ed334b8788781f84ed2cbdcb3db62c872e8c05bc4544c885b6c3e2411671ed6be14b04.jpg)
しかし、その効果は絶大で、山梨県富士吉田市での運用例ではサルの集落への出没が激減したという結果が報告されているのだとか。
さらに、この手法はサルに攻撃を加えるのではなく、‟追い払う”ことが目的なので、人とサルとの共存が可能となることにも注目したい。
この「モンキードッグ」を徳島で育成し、新たな防除方法として確立するべく、現在クラウドファンディングが進行中となっている。
集まった費用はサルを追跡するシステムの購入費、犬の健康を維持するための費用、追払いにかかる費用として活用される予定だ。
詳細はクラウドファンディングの公式ページで確認できるので、「地元農家さんの力になりたい」、「野生動物と共存できる道を選択してほしい」という人は支援を検討してみよう。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/1ecb25b2d6cb09061149dd56a04f5e82ac99d8775439ee33338f2f97e997c2c0671ed6be18905.jpg)
【2024/10/25更新】旅行好き必見!「しこくるり徳島東部旅アンバサダー」募集中!【募集期間:2024/10/18(金)~2024/10/31(木)まで】
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/c3c9179ddbd627b85302285c31fb95d91d128869cd849f9371f238a99dcd8da0671b1fc7edb42.jpg)
あなたの「好き」が徳島を元気にするチャンス!
現在、 四国観光・旅アプリ「しこくるり」を使って徳島東部エリアの魅力を発信する「しこくるり徳島東部旅アンバサダー」の募集が行われている。
アンバサダーに就任すると、「しこくるり」の専用ポイント”旅ぱす”(2,500円分)を使って、”徳島東部”(徳島市、鳴門市、小松島市、吉野川市、阿波市、勝浦町、上勝町、佐那河内村、石井町、神山町、松茂町、北島町、藍住町、板野町、上板町)を自由に旅して回り、その楽しむ様子をInstagramで発信するという役目が与えられる。
徳島東部は、「鳴門の渦潮」や「阿波おどり会館」、徳島のソウルフード「徳島ラーメン」など、見どころ満載の地域。
地元徳島の魅力を日本中・世界中に発信したいという人、SNS発信が得意な人、写真撮影や文章を書くのが好きな人など、少しでも興味のある人はぜひ応募してみよう。
応募条件など詳しい詳細は公式ホームページをチェック!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/9d715914beb168fc219729841ce5ea8d4f3bbfe8f412350c0bea5d4948cdcf58671b1fc7f0350.jpg)
【2024/10/1更新】平惣✖️cotocotoもときみさき おすすめ食育本コーナーがスタート
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/ab7f3558ff007bcc38a754a37eae9d7b82b1b51a2ffc4ba709da4c290712c44966fb540f263b7.jpg)
親子料理教室や離乳食・偏食相談など食育事業を展開する『cotocoto』のもときみさきさんがおすすめする食育本コーナーが期間限定で『平惣徳島店』に登場。離乳食・幼児食・偏食・食物アレルギー・時短ごはん・食育絵本と6つのテーマに応じた、今読んで欲しいイチオシの1冊を解説付きで紹介している。
「ポップや教室の生徒さんの様子もたくさん展示しています。食育の魅力を多くの方に知って欲しいです」ともときさん。
おすすめ本を購入した人には『cotocoto』で利用できる割引券のプレゼントもあるよ。
●期間/開催中~12月31日(火)
平惣徳島店
- 住所/ 徳島市沖浜3-9
- 電話/088-622-0001
- 営業時間/9:00~22:00
- 定休日/無休
- 駐車場/40台
【2024/9/19更新】医療保険を使って助産師/看護師が自宅に訪問し てくれる
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/18464cc9226b4179d49c944a4d4c74b9925283f33addc68622786ca63c69a3dd66eba3f174668.jpg)
介護福祉と保育事業を展開するイツモスマイルが、県内で初めての母子特化型訪問看護ステーション「ママスマイル」を開設!
高齢化や核家族化が進み、共働きも増えていることで、赤ちゃんを産んだばかりのママたちが大変な思いをすることが多くなっている中、「ママスマイル」がサポートしてくれる。
妊娠中の不安や体調不良、産後うつかもしれない...そんな悩みを抱えるママたちの心強い味方として、専門の助産師さんが定期的に自宅に来てくれて、心のケアや育児相談に乗ってくれるよ。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/89cc311a7843eea9e8f962206e0bb4c37f52ca5447661bfa8ebe83944943a9b566eba3f177046.jpg)
このサービスは月曜から金曜の朝9時から夕方5時まで利用可。週に3回まで、1回30分から1時間(長くて1時間半)訪問してくれる。
徳島市を中心とした近隣地域(板野郡、鳴門市、石井町、佐那河内村、神山町、小松島市、阿南市の一部)が対象。その他の地域にお住まいの方もまずは相談してみては。
気になる料金は、ママの場合は医療保険が使えるので、自己負担は1~3割。赤ちゃんの場合は乳幼児医療費助成制度の対象なので、なんと自己負担はなし!
気になった人は、ぜひママスマイルに問い合わせてみてくださいね。
【2024/8/20更新】高校生が講師のスマホ教室!?『人にやさしいデジタル社会』を若者と実現へ
2024年8月7日(水)、海陽町で地元の高齢者向けスマホ教室が開催された。
講師はなんと、海部高校の学生のみなさん。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/f80368079b0d72e845ae2d16bb8242953e1081fe76750dde3298b2d75fc6733c66c3e71632a4b.jpg)
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/facc707feed224a82c95b50e219b9643e74c0f88c6a3bdda988e5530db45bed166c3e71634ba6.jpg)
誰一人取り残さない「人にやさしいデジタル社会」を実現する取り組みとして、海陽町主催で開かれたスマホ教室。地域のお年寄りが抱える “スマートフォン操作の困りごと”を解決するべく、高校生がマンツーマンでサポート!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/0be553e2e93d92f1cf6a12b4a0adefd387350bc6f2796e0a11d2e556c0f4674366c3e71637059.jpg)
▲世代間のふれあいも地域活性に繋がる。
今回のイベントは、海陽町で「ドコモショップ」を運営する地元企業・株式会社JIT(ジェイ・アイ・ティ)と海部高校が自治体と協力、連携する初の試み。
高齢者がデジタル社会に安心して参加できる環境づくりの一環として開催され、今後も同様のスマホ教室を定期的に行い、誰もが便利で豊かな生活を送ることができる笑顔あふれる未来を目指していくという。
若い世代と企業、地方自治体が手を取り合い築き上げる持続可能なデジタル社会のモデルケースとして注目だ!
【2024/8/6更新】ダンスチーム[avex ROYALBRATS]が徳島市阿波おどりに参戦!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/847951061a3786b190ef0214a2a08b7680ff03d4674b72142816988c9f5181bd66b1c4d637e90.jpg)
“世界中すべての人に、「ダンスがある人生」をもたらす。”を使命とし、“ダンスの見方・見せ方のNEW STANDARDをつくる“をビジョンに掲げた日本発のプロダンスリーグ「D.LEAGUE(Dリーグ)」。
今、大盛り上がりをみせるこのリーグで注目を集めるダンスチーム[avex ROYALBRATS]が今年の徳島市阿波おどりに参加決定!
「テクノロジーで105年活きる、を創造する」をパーパスに、歯科医院向けのサービスを提供し「予防診療」の普及を推進することによってこの国で暮らすすべての人々の健康増進に貢献することを目指す企業「SCOグループ」。
昨年「SCOグループ」は徳島市阿波おどりに参加。そこで阿波おどりの魅力やパワーにふれ、2024年も参加することを決めた際に同社がプラチナスポンサーをつとめる[avex ROYALBRATS]のメンバーにも声をかけたのだそう。
[avex ROYALBRATS]ディレクターであるYuta Nakamuraをはじめ、今に続くダンス・ソウルを持つ阿波おどりを観て感動をおぼえたメンバーたちはすぐ参加を快諾!チーム一丸となり、伝統的な踊りにストリートダンサーならではの独創的な創作とモダンな要素を取り入れた新しいスタイルを提案。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/d060c7229d6dc2e31d4e771716ec10bb1b88625a16be35acbde9d408fc773d8866b1c4d63c0bd.jpg)
▲2023年の阿波おどりの様子。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/4f6654c29e1d24b06a99b6daf51ec75ef656cd7f9b3a0685fa0ba6881751307566b1c4d63e20d.jpg)
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/e5330266f3174276eb56a4ed4dc5a1304c38d51a9029838dae3f4801798c767f66b1c4d63f597.jpg)
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/0cf0111454ab6de48fd2d0cfcf86d4184497e9465ad71d0995e056ab4bbfc9fb66b1c4d640ef1.jpg)
まもなく開催される本番に向けて、[avex ROYALBRATS]のメンバーも「SCOグループ」社員も練習に一層力が入っている。
avex ROYALBRATS Yuta Nakamura:「阿波踊りという伝統的な踊りと私たちのダンススタイルを融合させることができて非常に楽しみです。リスペクトと歩み寄りを大切にし、素敵な空間を作れるよう全力を尽くします。皆さんに新しいエンタテインメント体験と笑顔を届けます!」
株式会社SCOグループ代表取締役社長 玉井雄介:「昨年の初参加は大成功を収め、多くの方々からご好評をいただきました。今年はさらにパワーアップした形で、プロのダンサーと共に阿波踊りに参加できることを嬉しく思います。このコラボレーションが新たな文化交流と徳島・阿波踊りの盛り上がりの一助となることを願っています。」
彼らは8/12(月・振休)19時30分に紺屋町演舞場で、20時48分に両国本町で演舞の予定。
演舞場でのパフォーマンスに期待大だ!
SCOグループ公式HP/https://www.scogr.co.jp/
avex ROYALBRATSインスタグラム/https://www.instagram.com/avex_royalbrats/
【2024/7/29更新】四国八十八景・道の駅電子スタンプラリー実施中!四国の景色を堪能しながらプレゼントをGETしよう!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/706b293b9998e47ede99e085e5297932c767cf47001a855c2dee5b15d419cf7d66a6f29773242.jpg)
四国と言えば八十八カ所巡り。その名称になぞらえて今回登場したのが、『四国八十八景・道の駅電子スタンプラリー』だ。
徳島・香川・高知・愛媛の四県にある、四国を代表する風景を巡ってスタンプを集めていくと、個数に応じてプレゼントが当たるという内容で、だれでも気軽に参加できる。
四国の魅力を再認識する意味もこめ、この夏休みを利用して友人や家族とぜひチャレンジしてほしい。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/3782e22bea1d41b958718e667ff49ed665817fb97427c5c64a22f581ace16fdc66a6f297763ef.jpg)
徳島から選ばれた22の景色の中には、『渦の道』や『祖谷のかずら橋』、『うだつの町並み』などの定番観光スポットにくわえ、『眉山ロープウェイ』や『ひょうたん島周遊船』など市内で気軽に足を運べるスポットなども含まれる。
県外までなかなか足を運べないという人も、スタンプ1個から貰える景品もあるので諦めずにチャレンジしてもらいたい。
中でも注目のプレゼントは、このたび『四国観光大使』に就任した『STU48』のメンバー直筆サイン入りのアクリルスタンド&タペストリーのセットだ。
四国八十八景選定地や道の駅を巡って、スタンプを88個取得した人にのみプレゼントされるものとはなっているが、『STU48』ファンなら垂涎のお宝だろう。
ほかにも、ひとつの県に限定して指定されたスポットをすべて巡る[各県コンプリート賞]など、いろんな賞品が用意されているので、詳しくは公式HPをチェック。
四国八十八景電子スタンプラリー公式HP/https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/88-kei/
四国八十八景電子パンフレット/https://www.skr.mlit.go.jp/kikaku/88-kei/e-catalog/html5.html#page=1
【2024/7/2更新】シビックセンターの新サポート事業が始動! 文化・芸術・学術に関する活動支援で施設利用料が無料に!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/e3f37571d704fc958dacef59441e5999ddc990f29cd483cf04d78aeef798454d66834b3075f17.jpg)
徳島県民の文化活動の拠点として知られる徳島駅前の『シビックセンター』で、新たなサポート事業が開始される。
2024年12月1日~2025年3月31日までの期間中、初めて同施設を利用する団体には、ホール・ギャラリーを無料で貸し出ししてくれるというサービスだ。
これは『文化の駅づくりサポート事業』の一環として新たに始められる試みで、条件は文化・芸術・学術に関する活動を行っている団体に限られる。
例えば「仲間と撮った自費制作の映画をみんなに観てほしい」、「定年後に始めた趣味の絵画をギャラリーに展示してみたい」、「徳島の歴史について独自に調べた内容を発表したい」など、どんな小さな活動内容でも審査に通れば原則無料となる。
一般予約のない日が対象となるため、週末の利用は難しいかもしれないが、興味のある人は空き日の確認だけでも問い合わせてみてはいかがだろうか?
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/7a02a5192f4798b0f9930cab4fba51e9697840feee7db9c873bb9c8ad8c3ff5f66834b307a583.jpg)
シビックセンター
- 住所/ 徳島市元町 1-24
- 電話/088-626-0408
- 営業時間/9:00~21:00
- 定休日/毎月第1火曜日
- 駐車場/なし
【2024/6/26更新】老舗ベーカリーの夏スイーツは冷たいメロンパン
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/a36518c64139f04993ef63587d61a7b77b54223f6f54accf97164b0af70e40a1667b65d834ba6.jpg)
[冷やしてメロン](各270円)。8月末までの期間限定。
老舗ベーカリー『ドンク』に、メロンパンの中に冷たいクリームが入ったひんやり夏メロンパンが登場! 口どけのいい軽やかな口あたりが好評で、毎年心待ちにしている人が多い人気商品だ。今年はミルクバニラ、メロン、いちご、レモンヨーグルト(7月1日(月)~)の4種がラインアップ。冷凍庫から出して10分ほど置いてから食べるのがおすすめだそう。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/9f62748a7760a7ec0e8df429b11a3a1c1844a0b387760cbdd7a769e4ba04da9f667b66c813070.jpg)
さっぱりと爽やかなレモンヨーグルトは数量限定。食べ逃しなく!
ドンク アミコ徳島店
- 住所/ 徳島市寺島本町1-5(アミコ徳島B1)
- 電話/088-652-5082
- 営業時間/10:00~19:00
- 定休日/アミコ徳島店に準ずる
- 駐車場/アミコ徳島店に準ずる
【2024/6/20更新】徳島がもっと好きになる歌謡曲アルバムが発売!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/eab23e012958e64d2fcabeafbed7438d7091a37d7b9059db01a7034022c7a989667373ce8af6a.jpg)
[徳島トリセツ歌謡曲全集](2,200円)。フクタレコード(徳島市東新町)、ヨネヅレコード(鳴門市撫養町)、AWAミュージック(小松島市小松島町)、平惣各店で7月1日(月)発売。
徳島県内で50年以上にわたり、ふるさとソングの作詩家活動を続けてきた東根泰章さんが、これまで制作した歌謡曲17曲を収録したCDアルバムを7月1日(月)に発売する。戦国武将・三好長慶やモラエス、阿波しじら織、遊山箱、眉山など、徳島の人や文化、自然、歴史を元にした歌謡曲を17曲収録。50年かけて作り上げた大作だ。
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/69d4206ca3cb6f079f2174ab93a84fa3bb77fc19e592a75029378ff3c01912b1667373ce8dbbe.jpg)
高校時代から独学で作詩の勉強をはじめ、これまで100曲近くの曲を制作してきた。20歳のときにレコードをリリースしたこともあるそう!
「詩を読んで歌を聞けば徳島のことがわかり、徳島のことをもっと好きになってもらえると思います」と東根さん。
【2024/6/7更新】『バースブック珈琲』に紫陽花パンケーキが新登場!
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/71cec9e9df6deeaa2234ffc01e472e6930e03300d33bb470bd1093b17c0845246662bbf3b436a.jpg)
[紫陽花パンケーキ](1,580円)※7月末ごろまで販売予定
自慢のパンケーキのトップを飾るのはやわらかいおもちで包み込んだいちごとカシスの甘酸っぱいムース。オレンジの冷たいアイススフレとレモンゼリーで見た目も風味も涼やかさいっぱい!
スタッフさんによると「6月に見頃を迎える紫陽花をイメージして、見た瞬間から幸せになれるおいしくてかわいらしいパンケーキになりました」とのこと。
季節感たっぷりのパンケーキで夏のはじまりを満喫しよう。
バースブック珈琲 国府店
- 住所/ 徳島市国府町井戸字高池窪 12-1
- 電話/088-678-3470
- 営業時間/10:00~18:00(フード17:00、ドリンク17:30ラストオーダー)
- 定休日/不定休
- 駐車場/共有
【2024/6/7更新】『ハレルヤ』が7月8日生まれの人をお祝い!プレゼントキャンペーン実施中
![(12/10更新)徳島の街ネタトピックスを厳選取って出し![旬トピ]2024](https://sumahononakani.com/tjn/upload/img_reports/detail/49848ab075a18b71aff4e2dc235d95d31954a61164738d5661d1feb6d95d48cb6667e7c20c656.jpg)
大人気の手作りケーキキット[⽣パでデコパ]が発売1周年!
これを記念して7(⽣)⽉8(パ)⽇の”⽣パの⽇”生まれの人に、抽選で[⽣パでデコパ・プリンセスキット]をプレゼントするキャンペーンを実施中。家族や友だち、大切な人と一緒に[生パでデコパ]を使ってバースデーをお祝いしよう。
詳しい条件や応募方法は通販サイトの特設ページをチェック。
(株)ハレルヤ
- 住所/ 板野郡松茂町広島字北川向四ノ越30
- 電話/088-699-7611
- 営業時間/9:30~17:30
- 定休日/元日
- 駐車場/40台