WIRE
2024/11/14 12:00
ワイヤー編集部
【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

食や料理を通して楽しみながら豊かな学びを提供する『食育&料理教室cotocoto(コトコト)』。代表の元木みさき先生がお届けする、親子で楽しめるお料理レシピをご紹介!

【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

 PROFILE 
元木美咲(もとき・みさき)食育&料理教室cotocoto代表。徳島県徳島市出身。小学校や保育園で子どもの食育に携わり、起業後は前向きな性格と熱いハートで、子育てに奮闘するパパやママを離乳食や料理の観点からサポート。私生活では男の子2人のママ。


>>『cotocoto』ホームページ


今回のレシピ【すだちで爽やかマグロのステーキ】

【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

今月は旬のマグロを使ったレシピです。水温が低くなる秋から冬にかけてが、マグロ漁の旬と言われています。この時期に獲れるマグロは大型で上質な脂がのった品質の良さが特徴です。爽やかなすだちの風味と食欲そそるニンニクの香りにご飯が進みます。大人も子どももおいしく食べられる食卓の1品として活躍しますよ。ちなみに今回のクッキングモデルTくんはとってもおしゃべり上手。「いつかテレビに出たい」という夢を持っていて、ワイヤーへの出演も喜んで引き受けてくれました。有名人になったらデビュー作としてテレビのトークで話してほしいです。

【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

作り方

下準備


マグロの両面に塩、ブラックペッパーを振り約15分置く。
調味料Aは合わせておく。

①マグロを準備する


【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

マグロをキッチンペーパーで軽く押さえて水分をとる。

⓶食材をカットする


ニンニクは薄くスライスし、すだちは絞りやすいよう半分に切っておく。

③ニンニクチップを作る


【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

フライパンに油とニンニクを弱火で熱し、香りを出す。ニンニクはときどき菜箸などでひっくり返しながら加熱して、きつね色になったら油から取り出す。

④マグロステーキを作る


【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

③の油を熱し、マグロの両面に強火でさっと焼き色をつけたあと、全側面を20秒ほど焼く。焼いたマグロをバットに置いて削ぎ切りにする。

⑤すだちソースを作る


【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

フライパンの中に合わせた調味料Aを入れ、すだち半分の果汁を絞る。

⑥仕上げ


マグロステーキの上にすだちソースをかけ、ニンニクチップを飾る。残ったすだち半分はお好みでかける。

〈ワクワクまめ知識〉

【お料理レシピ】すだちで爽やかマグロのステーキ/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」

●生魚はいつから食べられる?

生魚には食中毒の可能性があるため、抵抗力が強くなり体力がつき始める2~ 3歳ごろからスタートしましょう。嚙み合わせが完成する3歳ごろから少しずつ食べてみるのがおすすめですよ。


● ニンニクはいつから食べられる?

ニンニクは胃腸への刺激が強いため、1歳前後でごく少量から食べるのが基本です。生のニンニクは胸焼けや胃のむかつきを起こしやすいので加熱調理したものを食べさせましょう。







スマホへのインストールはこちらから

めぐる、初めての別冊「連れていきたいうまい店」が発売になりました 【祝】絵本「あいいろねずみのジャン!ケン!ポン!」が第49回とくしま出版文化賞を受賞しました! めぐる、2025年春号発売しました 勝瀬歯科医院 きりの歯科クリニック こおりクリニック 富士住設

おすすめ


  • 最新版【徳島県】2026年度新1年生向けランドセル販売店リスト/ラン活を始めよう♪/おすすめランドセル


  • 【子育てトピックス】徳島出身!フリーランス保育士ゆうちゃんの親子でふれあい体操-023-スカーフで遊ぼう!


  • 【徳島スイーツ部/おやCHU】CAFE and BAR NuuN(ヌーン/阿南市富岡町)自家製スイーツのいちごフェア第二弾が新登場


  • 【祝】絵本『あいいろねずみのジャン!ケン!ポン!』が第49回とくしま出版文化賞を受賞しました!


  • 【イベントレポート】『ワイヤーフェスタ2025春』を開催しました!


  • 【お料理レシピ】おべんとうバス弁当/cotocotoみさき先生の「親子でつくろう!はじめてキッチン」