2025/02/01 09:00
しばやん
【子育てトピックス】徳島出身!フリーランス保育士ゆうちゃんの親子でふれあい体操-021-バスタオル そりすべり
フリーランス保育士・ゆうちゃんが親子のハッピーな時間を過ごすためのアイデアをお届け! お家で一緒にやってみよう。
今月のテーマ【バスタオル そりすべり】
バスタオル1枚で楽しく遊べちゃう♪ お家で雪遊び気分を楽しみましょう。
●発達の目安・・・「お座りの頃から」
①バスタオルをお尻に敷いて、お子さんを抱っこするように抱えて座ります。バスタオルの前方を持ち上げましょう。
※黄色のぬいぐるみがお子さんの位置です 。
②バスタオルをつかんで大きく体を動かします。気分は雪の上。落ちないように上下左右に揺れてダイナミックに遊びましょう。
ポイント★バスタオルで傾斜をつくってスリル満点♡
タオルをびよーんと引っ張って傾斜をつくり、上下左右に揺れてみましょう。まるでジェットコースターに乗っているようなスリルを味わえます。お子さんが好きな音楽に合わせてやってみるとさらに楽しい時間になりますよ。
※食後すぐは避けましょう。
ステップアップ!2歳以上の幼児向け「ダンボールでも、そりすべり」
大きなダンボールが1枚あれば、立派なそりに変身!
公園など、坂のある芝生に出かけて、ダンボールそりすべりを楽しんでみてください^^
※周りに机などの角があるものがない、十分なスペースを確保してくださいね。 ※食後すぐは避けましょう。
ゆうちゃんからのメッセージ「“推し“がいる素晴らしさと心へのハッピーな影響」
みなさんには“推し”がいますか?
好きなアーティスト、アイドル、キャラクター、スポーツ選手、芸能人…など、“推し“がいることが自分の生きがいや学びにもつながっている方は多いのではないでしょうか。
ちなみに僕の“推し“は、クレヨンしんちゃんの”のはらしんのすけ“様です。
しんちゃんはいるだけで周りの人を笑顔にしたり、ハッピーな影響を与えます。
周りの人に壁を作らず、オープンに関われるところが素敵で自分自身の憧れでもあります。
しんちゃんについて話し出したらそれだけですごい文章量になるのでこのあたりにして(笑)
“推し“がいることは科学的にもとても素敵な効果があるようです。
推しを見たり、推しのことを考えているとき、脳内は幸せホルモンと呼ばれるオキシトシン、セロトニン、ドーパミンの分泌が増えるそうです。
これらの幸せホルモンは、太陽の光を浴びたり、スキンシップをしたりすることで分泌されると言われてます。
それと同じような効果があるとは、“推し”は我々の心の健康に良い影響を与えてくれるんですね。
推しがいる方はその時間を大切に。
まだ思いつかない方は自分の“好き”と心が動く瞬間を探してみてくださいね!
PROFILE
ゆうちゃん(本名:三原勇気)。
徳島県出身。株式会社ぎゅぎゅっとハッピー代表。「子育て界にハッピーの循環を創り出す」をミッションに、親子イベント等の企画やパフォーマンスを手がける。延べ1万人以上の親子と全身運動を楽しむ「ハッピーダンス」のワークショップを実施。東京を拠点に徳島県内でも活躍中。
ぎゅぎゅっとハッピー
- 住所/ 東京都品川区南品川4-17(品川サウスタワー)
- 電話/03-6555-2174
- 営業時間/-
- 定休日/無
- 駐車場/なし