ミュージアムレクチャー徳島市
2025/05/10 17:38
あわわ編集部
【徳島イベント情報2025】徳島県立博物館【6月】

【徳島イベント情報2025】徳島県立博物館【6月】



施設名/徳島県立博物館
住所/徳島市八万町向寺山(文化の森総合公園内)
休/月曜(祝日の場合は開館、翌日休)
駐車場/有(約430台)
お問い合わせ/088-668-3636
HP/https://museum.bunmori.tokushima.jp/






【徳島イベント情報2025】徳島県立博物館【6月】


自然史コレクション『ドイツの化石 ー水野吉昭氏のフンスリュック粘板岩の化石コレクションー』


ドイツ西部のモーゼル地方に分布するデボン紀前期(約4億年前)の地層である『フンスリュック粘板岩』からは、保存状態が良い三葉虫やヒトデ、ウミユリなどの化石が産出し、デボン紀前期の動物相を知る上で、貴重な情報をもたらせてくれる。この展示では化石愛好家の水野吉昭氏から寄贈された化石を紹介するよ。

展示解説]4/19(土)13:30~14:00


期間/
2025年41日()~2025年8月24日(
時間/9:30~17:00
料金/常設展示観覧券が必要






【徳島イベント情報2025】徳島県立博物館【6月】


県民コレクション『徳島鉱石クラブコレクション:クラブ会員が集めた岩石・鉱物たち』


徳島県をはじめとして四国四県で採集した鉱物、国内や海外で産出した鉱物など、徳島鉱石クラブ会員が収集した石を3回の会期に分けて展示。今ではもう見られない珍しい石やきれいな石もあり。展示解説でエピソードをまじえながら石や産地のことなどを説明するよ。

展示解説]5/4(日)、7/13(日)、8/10(日)、8/11(月・祝)13:30~14:00


期間/2025年41日()~2025年928日(
時間/9:30~17:00
料金/常設展示観覧券が必要






【徳島イベント情報2025】徳島県立博物館【6月】


歴史・文化コレクション『守住貫魚・勇魚-あらたな寄贈資料を中心に-』


守住家は、幕末から昭和の初めにかけて貫魚、勇魚、周魚の3人の画家を輩出した家系。この展示では、昨年子孫より寄贈された資料をふまえ、初期洋画家から、住吉派の日本画家に転向した勇魚を中心に、同家の画業などをふりかえる。


期間/
2025年4月22日(火)~2025年7月6日(日)
時間/9:30~17:00
場所/徳島県立博物館
料金/
大人400円 、高校・大学生200円、小・中学生100円






歴史散歩『徳島市八万町歴史散歩・中津浦編』[5/20申込締切]


文化の森の周辺地域である徳島市八万町(中津浦地区)を歩く。現地集合。


期間/
2025年6月1日(日)
時間/10:00~12:00
場所/徳島市八万町
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/15名
申込方法/WEB(詳細)、はがき(詳細






古文書で学ぶ歴史入門 ゼロからの古文書②[応募締切]


古文書を読むための基礎を学ぶシリーズ(全4回セット)。くずし字辞典のひき方などを学べるよ。


期間/
2025年6月7日(土)
時間/13:30~15:00
場所/博物館講座室・徳島県立博物館
料金/参加無料
対象/一般
定員/20名






部自然・文化セミナー『鳥居龍蔵の徳島県内調査について-県南地域を中心に-』


徳島出身の人類学者・鳥居龍蔵(1870-1953)の活動やその生涯について、徳島県内での調査を中心に、わかりやすく解説してくれるよ。


期間/
2025年6月8日(日)
時間/13:30~15:00
場所/海南文化館
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/50名






たのしい地学体験教室『恐竜化石を探そう!6月』[6/2申込締切]


博物館が、発掘調査をしている勝浦町の恐竜化石含有層の岩石を使用。恐竜化石含有層の岩石をハンマーを使って、小割し、恐竜化石の発見をめざそう。


期間/
2025年6月14日(土)
時間/13:30~15:30
場所/博物館実習室、野外・徳島県立博物館
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/20名
備考/
恐竜やカメなどの脊椎動物化石が発見された場合は、博物館への寄贈になります。






野外自然かんさつ『文化の森クモかんさつ会春編』[5/6申込締切]


文化の森総合公園内にある県民の森を散策しながら、春にみられるクモを観察するよ。クモの種類の見分け方や網の張り方、エサのとり方などを学びながら、クモの多様でおもしろい世界を体験しよう。


期間/
2025年5月18日(日)
時間/10:00~12:00
場所/文化の森総合公園
料金/無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/15名
備考/
前半は講座室で講義を行い、後半は野外で観察をします。帽子や長袖長ズボンなど、野外観察に適した服装で参加してください。






ミュージアムトーク『ゼロから始める植物学ー名前の調べ方編ー』


植物を学ぶ上で必要になる知識や技術について、やさしく解説する初心者向けの講座。今回のテーマは、「名前の調べ方」。図鑑の使い方などについて解説するよ。



期間/
2025年6月15日(日)
時間/10:30~12:00
場所/博物館実習室・徳島県立博物館
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/20名






野外自然かんさつ『初めての植物かんさつ(梅雨期編)』


文化の森を散策しながら草花の名前や特徴・見分け方などを解説。「今はアサガオとアジサイくらいしか知らないけど、道端の草花の名前がわかるようになれば楽しいだろうな」と思っている人、散歩のつもりで参加してみてね。


期間/
2025年6月15日(日)
時間/13:30~15:30
場所/文化の森総合公園
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/20名
備考/
長袖・長ズボン着用推奨。13:20噴水前集合。






古文書で学ぶ歴史入門 ゼロからの古文書③[応募締切]


古文書を読むための基礎を学ぶシリーズ(全4回セット)。くずし字辞典のひき方などを学べるよ。


期間/
2025年6月21日(土)
時間/13:30~15:00
場所/博物館講座室・徳島県立博物館
料金/参加無料
対象/一般
定員/20名






コレクションセクション関連行事 歴史・文化コレクション『阿波ゆかりの画家 守住貫魚と勇魚-あらたな寄贈資料を中心に-」』示解説


歴史・文化コレクション「阿波ゆかりの画家 守住貫魚と勇魚-あらたな寄贈資料を中心に-」の展示解説。

期間/2025年6月22日(日)
時間/13:30~14:00
場所/博物館常設展示室・徳島県立博物館
料金/常設展示観覧券が必要
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)





生きものしらべ隊『顕微鏡で植物を観察しよう!』[6/17申込締切]


主に初心者を対象に、顕微鏡などを使って植物のかんさつを行い、その“つくり”を絵に描く講座。花や実の中はどんなふうになっているのかな? じっくり見てみよう。

期間/2025年6月29日(日)
時間/13:00~14:30
場所/博物館常設展示室・徳島県立博物館
料金/参加無料
対象/小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員/20名











スマホへのインストールはこちらから

めぐる、初めての別冊「連れていきたいうまい店」が発売になりました 4/30更新 [徳島の新店情報まとめ2025・4~6月]新しくオープン&リニューアルしたショップをまるごと紹介! [徳島の求人|内職]在宅ワークのWEBライター募集!すきま時間に小遣い稼ぎしませんか?あわわ派遣員募集 こおりクリニック 富士住設 勝瀬歯科医院

おすすめ


  • 【徳島イベント情報2025】6/14~6/15|石フジマルシェ


  • 【徳島イベント情報2025】7/19|阿波市市制20周年・アエルワ開館10周年記念事業『及川浩治ピアノ・リサイタル』


  • 【徳島イベント情報2025】6/7~6/11|まさよさんちの手作りフリマ


  • 【徳島イベント情報2025】7/27|オペラ『ルドルフとイッパイアッテナ』


  • 【徳島イベント情報2025】5/17~5/18|木育キャラバンin三好


  • 【徳島イベント情報2025】5/23|30代・40代の出会いイベント[要申込]