2025/09/19 18:35
徳島木のおもちゃ美術館

【大募集! モニター店】
あなたの店舗・事務所が対象かも!
徳島県産材活用モデルとして、県産材の魅力を伝えよう!
(令和7年度県産材活用店舗等モデル実証事業)
Contents
・「県産材活用店舗等モデル実証モニター」って何をするの?
・モニター期間と募集数
・試供される徳島県産材製品
・応募資格
・応募方法
・提出書類
・応募先
・応募締切
・その他
・お問い合わせ・詳細情報の確認
モニターに選ばれると、10万円相当の徳島県産材製品が試供される
徳島県は全国屈指の森林率(国土に占める森林の割合)を誇っています。
この度、徳島で生育した良質な木材の魅力を一緒に発信してもらうモニター(10か所)を大募集することになりました!
対象となるのは、県産の木材を使った新築や改修(内装木質化)をしている店舗・事務所。
選ばれた10か所には、10万円相当の県産材製品が試供されます。
ぜひ、「県産材活用店舗等モデル実証モニター」になって、県産材の広報大使になってください。
皆さんからのご応募をお待ちしています!
「県産材活用店舗等モデル実証モニター」って何をするの?
1.試供された徳島県産材製品を店舗・事務所に設置する
徳島県産材製品リスト(PDF)から一つを選び、モニター対象施設に設置してください。
※製品の搬入は本事業担当者が行います。
【重要】
■ 試供された徳島県産材製品は他社への譲渡・販売不可。
■ 試供品設置後の原則5年間は、モニター対象施設内に展示・利用する。
2.株式会社あわわによる取材・撮影に応える
取材・撮影された内容は、徳島すぎWEBミュージアム(徳島県木材協同組合連合会のホームページ)やあわわWEB(あわわのアプリ)に掲載されます。
3.試供された徳島県産材製品の使い心地を評価する
モニター期間終了後に、試供された徳島県産材製品の使い心地に関するアンケートに応えてください。
モニター期間と募集数
モニター期間
2025年11月上旬~2026年2月下旬
募集数
10施設
試供される徳島県産材製品
試供される徳島県産材製品リスト(PDF)は、下のバナーからアクセスしてください。
応募資格
県内に店舗・事務所を所有し、令和2年1月1日以降に新築又は改修に取り組んだ施設の所有者または事業者からの応募となります。
設計・施工者が所有者から委任を受けた場合は、その事業者でも申請できます。
なお応募に際しては、新築または改修について県産材、あるいは徳島県内の製材所で加工された地域材を、柱・壁・天井等の見える部分に面積で10m2以上、または材積で0.15m3以上使用した施設であることが必要となります。
応募施設は民間店舗、事務所等としており、下記施設については、応募対象外となります。
(1) 国、県、市町村等の公共施設
(2)宗教法人の施設
(3)町内会等の施設
(4)暴力団等の反社会勢力の関係施設
(5)モデル施設としての効果が発揮できないと審査段階で判断された施設
県産材活用モデルとなる施設については、提出された応募書類により、一次、二次審査を経て決定します。
以下の必要事項を別紙の応募用紙に記入の上、電子申請又は郵送のいずれかにて応募してください。
1.応募者情報(施設の名称、氏名、連絡先〈E-mail、電話、ファクシミリ〉)
2.施設の概要(店舗や事務所等の所在、県産材使用状況、用途)
3.応募理由
4.試供を希望する県産材製品(総額10万円未満) 試供県産材製品リストからお選びください。
5.県産材を使用した写真(外観、内観、県産材使用状況)
提出書類
一次審査
●応募用紙(電子申請の場合、令和7年度県産材活用店舗等モデル実証事業 一次審査応募フォームへの入力となります)
※応募用紙は県産材活用店舗等モデル実証モニター募集要項(WEB)からダウンロードできます。
●施設の外観、内装等の写真(数点)
●委任状(設計・施工者が申請する場合必要です。様式は問いません)
二次審査
●県産材の使用量が確認できる資料、又は県内の製材所で加工された地域材であることを確認できる資料(証明書や納品書等)
●施設の概要が分かる資料(図面、紹介記事等)
応募先
電子申請の場合
令和7年度県産材活用店舗等モデル実証事業 一次審査応募フォームからお申し込みください。
※Googleアカウントが必要です。
郵送の場合
〒770-8001
徳島市津田海岸町5-13
徳島県木材協同組合連合会
応募締切
2025年10月8日(水)(必着)
一次審査の選考結果は審査後速やかに応募者全員に通知します。
一次審査通過者は、二次審査に移ります。
二次審査では施設の概要等の書類の提出が必要となります。必要な資料を揃え、2025年10月17日(金)(必着)までにメールによる送付または郵送してください。
二次審査の選考結果は審査後速やかに一次審査通過者全員に通知します。
その他
●モニターの応募理由や提出いただいたアンケート、ご意見及びご提言は匿名にて公表させていただく場合があります。
●選考結果に対する個別のお問い合わせにはお答えできませんので、あらかじめご了承ください。
●応募書類、モニターに関する個人情報については、法令等に基づき適正な取扱いをいたします。
お問い合わせ・詳細情報の確認
このプロジェクトに関する詳細や募集要項・応募用紙などのダウンロードは、下のバナーから該当ページにアクセスしてください。