2021/11/28 12:06
まっつん
【街ネタ】家族集まっての食事や友人同士の集まりなどにもおすすめ! 居心地の良さを追求した本格回転寿司(徳島市住吉)
街ネタマルシェとは、徳島のどこかにある青空情報市場。
徳島のホットな話題やレアネタ情報などが所狭しと並んでいる。
この記事だけじゃなく、すべての街ネタマルシェの記事を制覇すれば、
アナタも「トクシマツウ」間違いなし!
★街ネタマルシェの全記事はこちら
突然ですがみなさんに質問です!
お寿司好きですか?
僕は大好きです!
昔はお祝いや親戚の集まりなど、行事ごとの時にしか食べられない特別な食べ物でしたが、2000年代になってからはリーズナブルに食べられる100円回転寿司も定番になり、現在では私たちの生活の身近な食べ物の一つになりました。
よって、徳島県内でも全国チェーンの有名回転寿司の増加!
そんななか、それらとは一線を画すコンセプトで展開される回転寿司店が誕生しました。

それが、『瀬戸の祭寿し』です!
職人がお寿司を提供するカウンターや半個室など、様々な顔がウリ!
『瀬戸の祭寿し』は店名の通り、お隣の香川県で生まれました。
高松市中心部の兵庫町商店街にある1号店は低価格回転寿司でありながら、職人がオープンキッチンで寿司を握り注目を集めました。
このたび徳島に進出した『瀬戸の祭寿し 住吉店』にもそういった趣向が用意されつつ、さらに新しい魅力も詰まっています。

入ってまず目を引くカウンター席。

こちら側では注文受けてから職人さんが一貫一貫お寿司を握ってくれます。ちなみ一席一席の間隔やテーブルが通常よりも広めで、ゆったりできそうな印象です。

回転寿司で定番になりつつあるボックス席。こちらのテーブルも通常より広め。また、座面にクッション性の高い素材が使われていて、なかなかのフィット感でした。また、こちらのボックス席にはテレビもついています。小さい子どもを連れて行くと、「お世話で食事どころでは…」という話もよく聞きますが、これなら子どもたちが番組を見ている間にパパママもごはんに集中できそうですね。

そして今回の目玉の一つがこちらの半個室。
回転寿司では珍しいですよね。徳島ではおそらく唯一ではないでしょうか。
6名向けだそうですが、広さでいうと8名くらいはおさまりそうな広さがありました。
また、うれしいことに半個室はすべて掘りごたつ式。靴を脱いでまったりと食事が楽しめます。

ちなみにお寿司は、注文したメニューが特急レーンで運ばれてきます。

このほか、すべての席に充電設備(コンセントタイプ&USBタイプそれぞれ)を完備!
お店の人いわく「カウンターでささっと食べて帰るのも、食事やおしゃべりを楽しみながら長居していただくのも、どちらも大歓迎です」
100円皿のお寿司を中心に、さまざまなメニューが味わえる!

注文は全席に設置されたタッチパネルから!
早速見てみると、目移りしてしまいそうなほどのラインナップ。

100円皿を中心とした4つの価格帯(110円、165円、220円、330円)の寿司、刺身、天ぷら、汁物、おつまみ、デザートなどがいただけます。

おすすめのネタは瀬戸内の海で育ったオリーブハマチ(1月末までの期間限定)。歯ごたえが良く、さっぱりとした味わいで王道のマグロに迫る人気だそうです。

ちなみに酢飯には徳島県産の[きぬひかり]を採用。
一日に使う分のお米を、水加減を調整し火力の強いガス釜でふっくらツヤツヤに焚き上げています。
醤油にもこだわっていて、水・大豆・塩の三拍子揃った徳島県三好市で製造されているまろやかな醤油を使用しています。
おつまみ系のメニューに合わせるお酒ですが、こちらも定番のものから四国の地酒まで幅広くカバー。ここだけの話、瓶ビールがお父様がたに喜ばれているとか(笑)
公式LINEを友だち登録しておくと、お得が続く⁉
公式LINEを友だち追加すると、どれでも好きな100円皿が1枚無料になるクーポンが付いてくるそうです。また、今後こちらの公式LINEでは店舗やメニュー情報などを発信予定。お得な特典なども計画されているようなので、お寿司好きさんは友だち登録を行っておきましょう。

瀬戸の祭寿し 住吉店
- 住所/徳島県 徳島市 住吉5-1-60
- 電話/088-612-7786
- 営業時間/10:30~22:30(22:15ラストオーダー)
- 定休日/無休
- 駐車場/共有