2020/12/16 16:28
まっつん
【レシピ紹介】大根&レンコンで作る簡単おかず
どうもまっつんです。
めっきり寒くなりましたが、皆さまいかがお過ごしでしょうか?
あわわでは、毎年この時期になるとお歳暮などをいいただいているわけなのですが、今年はお野菜をたくさんいただいています! それはもう、モリモリと!

あわわ農業系ライター・しげさんの「イケてる! 農業者さん数珠つなぎ」。
こちらの企画でつながった農家の方々からのご厚意によるもので、
つい先日も鳴門市の『坂田農園』さんから青首大根の[里むすめ]。

同じく鳴門市の『長尾農園』からは[備中]という品種の立派なレンコンをいただきました。

「せっかく、おいしい食材をいただいたのだから、記事にしなくては!」
農業系ライター・しげさんと緊急コラボ!
家庭でも簡単に挑戦できる大根&レンコンレシピをご紹介

というわけで、あわわ的人脈食堂、開店です!
おかずやおつまみにぴったり![大根めんたい]


①大根の皮を向き、太めのせん切りにする。

②明太子の皮に切れ目を入れ、中身を出す。

③フライパンでバターを溶かし、大根をしんなりするまで炒める。

④明太子を加えてさらに炒め、塩、こしょう、しょうゆで味を調える。

明太子の色がピンク色になったら完成! お好みで刻みねぎやブロッコリースプラウトをあしらうと見栄えがアップ◎
市販のスパイスで本格仕上げ[レンコンと鯖のアーリオオーリオ]


①皮をむいたレンコンを乱切りにする。

②フライパンに油をしきレンコンを炒める。鯖の切り身は骨を抜き、1枚を4等分にカット。レンコンと一緒に炒める。

③レンコンと鯖に火が通ったら、半分にカットしたマッシュルームを加え余熱で炒め合わせる。最後に[エスビー食品 シーズニング ブロッコリーのアーリオオーリオ]を加え、弱火で全体になじむように炒めて完成。

がっつりおかずになる[大根のテールスープ風]


①大根の皮をむき2cmほどの半月切りにする。

②鍋に水を入れ、食べやすいサイズにカットした牛すじ肉、牛アキレス(こちらはお好みで)、大根を加えて煮込む。

③ニラを3cmの長さにカット、えのきは株を切り落としほぐしておく。②で鍋に入れた具材柔らかくなったら、ニラとえのきを加える。

④ニラとえのきに火が通ったら、[ダシダ]と塩で味をととのえる。


お好みで溶き卵を加えても良し!
さっぱり酢豚風[鶏肉・大根・レンコンの黒酢炒め]


①ボウルに黒酢、砂糖、しょうゆを加え砂糖が溶けるまで混ぜる。

②レンコンの皮をむき、乱切りにする。水に3分ほどさらして、ペーパータオルで水気をふく。

③しいたけは軸を取り除いて半分にカット、パプリカも食べやすいサイズにカット。

④鶏肉は一口サイズにカットし、片栗粉をまぶす。

⑤フライパンに油をひいて、レンコンに焼き色をつける。全体に油がまわり、焼き色がついたらレンコンを取り出す。次に鶏肉を加え、中火でこちらも焼き色がつくまで炒める。

⑥フライパンに油をたし、椎茸、パプリカ、レンコンを加え炒め合わせる。最後に黒酢ダレを加え、さらに炒め合わせる。

これで全4品が完成!
で、本家の『人脈食堂』では、ゲストに実食してもらうわけなので
それにならって、ゲストにご登場いただきます!

あわわの肉食系女子!
というか、肉好きのまつモンです!
普段お肉一直線の彼女に、野菜の魅力を感じてもらおうと急遽来てもらいました。

大根めんたい
「大根を炒めたシャクシャクした食感が新鮮! 明太子の味付けもばっちりマッチしてますね。見た目も鮮やかで私好み♪すごく簡単に調理できるとこもポイントですね。」

レンコンと鯖のアーリオ
「オーリオまず、アーリオオーリオを自宅で作る発想がありませんでした(笑)。レンコンは大きめにカットされているので、シャキシャキとした食感が楽しめますね。鯖との相性は「正直どうなのかな?」と思ったのですが、スパイスのおかげで魚臭さもとれているし、なんだか創作イタリアンを食べているみたい。十分主役として成立する食べ応えです。」

大根のテールスープ風
「大根がとってもホロホロ‼ しかも、牛の旨みがしっかりとしみこんでいて、ごはんが欲しくなる☆ スープは[ダシダ]と塩で味付けされているということですが、それでも旨みが複合的に重なっているように感じます! そして何よりお肉もおいしい(笑)」

鶏肉・大根・レンコンの黒酢炒め
「ゴロゴロ野菜と鶏肉たっぷりで食べ応え満点! 大根には甘みがあって、とっても食べやすいです。レンコンはそのもの旨みが引き出されているように思います。ほっこりするような家庭の味という感じで、お弁当につめてもよさそうですね。」



ご覧のように肉好きのまつモンにも好評だったようです。
この時期、大根やレンコンは野菜売り場にたくさん並んでいると思います。
今回のレシピを見て「いいな~」と思った人は
ぜひご自宅でチャレンジしてみてください。
今回紹介した4品は、本当に簡単ですので!
騙されたと思って!