2021/04/01 09:45
まつモン
【レシピ動画配信中】おうちごはんでホストタウンを応援しよう!
みなさん、いよいよ予定では今年の夏。
東京オリンピックが迫ってきましたね!
突然ですが、みなさんそんななか
ちらほらと聞いたことはあるかもしれませんが
ホストタウンって知っていますか?
知らない方のために・・・
ホストタウンとは・・・
日本の自治体と、東京2020オリンピック・パラリンピックに参加する国・地域が、スポーツ、文化、経済などの多様な分野で交流することを通じて、地域の活性化や大会を超えた末永い交流を実現することを目的とした取組です。
そして、徳島県がホストタウンになっている国は、

この4カ国!
現在もスポーツ、文化、教育等の幅広い分野で、
交流活動は進められているのですが
今回は「食」から、それぞれの国への理解を深めてもらおうと
こんなおいしい企画が立ち上がっています。
それがコチラ!
ホストタウン料理レシピ動画の配信
~おうちごはんで代表チームを応援しよう!!~
おいしい食材がたくさんある徳島。
そこで、各国の料理を県産食材を使ってアレンジしたレシピを考案。
レシピ動画として
現在、YouTube「徳島県チャンネル」で順次配信されているんです!
配信スケジュール
HPはコチラから!
◆第1回:1月29日(金)~
ドイツ風シチュー料理「阿波牛と生しいたけのグラーシュ」








どの動画も本当に見ているだけでお腹が空く・・・
そこで今回、実はわたしも作ってみました!
わたしがチョイスしたのはこれ!
カンボジア風米粉の麺料理「鳴門鯛と半田そうめんのノムバンチョック」!
正直カンボジアにも行ったことはないですし、
ノムバンチョックという名前もはじめて聞きますが
この動画なら簡単に作れそう!ということで・・・
早速調理開始!
鯛を茹でて~ほぐして~

調味料を入れ~ペースト状になるなるまですりこぎなどで混ぜる~

鯛をゆでた茹で汁に、味付けをして、さきほどのペーストを入れて~等々
動画を見ながら、作っているとわかりやすいし、あっという間!
さらに、お手軽POINT★
今回この料理ではナンプラーを使用するんですが
実はわたし持っていませんでした・・・
しかしナンプラーって作れるんです!
・薄口醤油(大さじ1)
・鶏がらスープの素(ひとつまみ)
・レモン汁(大さじ1/2)
で実は代用可能!※レシピにも記載されてます。
これらを混ぜ合わせ、
レンジ500w20秒でお手軽ナンプラー!
本当に家庭で作りやすいようにアレンジしてくれているので
嬉しいですね!
そして、トッピングは、お好みの具材を~とのことだったので
今回は鳴門わかめと、エビ、輪切りのすだち、
唐辛子がなかったので、
ラー油などで辛味をプラスしたもやしとほうれん草のピリ辛和えを
トッピングしてみました★

冷蔵庫の残り物のお野菜たち、どんなものでも相性良さそう^^
ふわふわの鯛の身。歯ごたえのある半田そうめん。
そして味は本格的。エスニックな風を感じる~
でもお子さんたちも食べられる優しい味付けなので、
ぜひ家庭で作ってみてくださいね。
こんなにおいしい料理があるなんて、カンボジアに行きたくなる!!
カンボジアを身近に感じられました^^
ほかの料理もぜひ全部作ってみたいですね!
外国のお料理って日本と味が違うからちょっと敬遠する・・・と
思う方もいらっしゃると思いますが、
徳島の食材を使っているから、どこか馴染みのある味にもなっています。
そこまで身構える必要ないですよ♪
また、実は、ちょっとお料理苦手・・・という方も
(苦手なわたしでも全然作れるので挑戦していただきたいですが!笑)
今、なんと県庁食堂で3月4日までこの料理が振舞われています!
※以下のイベントは2021年3月4日で終了いたしました。
▼県庁食堂で「食べて応援!ホストタウンウィーク」 https://www.pref.tokushima.lg.jp/ippannokata/kyoiku/sports/5043944/
次の料理を定食(550円)またはミニ定食(410円)の「おかず1品」として提供。食堂入口前の券売機で、食券をお買い求めください。
※各料理1日あたり70食限定


国と国の往来ができない中ではありますが、
自宅にいながらにして
本格的な各国の料理で、
旅行気分が味わえるのも嬉しいですよね。
ぜひ食を通して、ホストタウン相手国を応援しましょう♪