2016/12/06 09:00
あわわ編集部
今年は自分で打ったお蕎麦で年を越してみては??
皆さんこんにちは!
営業制作部の仁木です。

さてさて、もう12月ですね。
早い!!
今年も残り数えるだけとなってきました。
日々の仕事や生活に追われる毎日で
本当に年を越せるのか心配になる今日この頃・・・
先日あわわfreeの連載企画『AWATURN』11月号でも
告知をしていた『とくしま移住者交流会』に参加してきました。
『とくしま移住者交流会』とは
徳島県に移住されてきた方たちとその地域の方々や
行政関係の方々とが交流を深める会として
徳島県が主体となり定期的に行なっている親睦会です。
僕自身も昨年の11月にUターンで故郷に帰って来た身として
楽しみに参加させてもらいました!
前回の交流会ではピザ焼き体験をしましたが
今回はなんと蕎麦打ち体験!
寒くなってきたこの季節にピッタリ!
でも人生初めての蕎麦打ち。
上手にできるでしょうか・・・・。
まず、蕎麦を打つための鉢を用意!!

そこにそば粉とつなぎ粉をいれてよーく混ぜます。

次に少しの水を投入してさらにマゼマゼ。

ほのかに蕎麦のいい匂いが漂ってきましたよ。
全ての水を投入しじっくりこねると・・・・

こねこね
こねこね
ひたすらこねこね


やっと、蕎麦のもとの出来上がり!!
次にまな板を用意し、うち粉をふって

手でゆっくりと手で伸ばしていきます。

ある程度伸びたら次にめん棒で
さらに薄く大きく伸ばしていきます。

ここでなるべく均等な厚みで
綺麗な丸に広げていくと後々美しく出来上がります。

次に伸ばした麺を折り畳んで

包丁で切っていきます。

専用の包丁とコマ板を使って等間隔に・・・

麺の太さがバラバラなのもご愛嬌ということで・・・


そんなこんなで蕎麦の完成!!!

めちゃくちゃ美味しそうーーー!
いただきまーーーす!!

明らかにプロが打つ蕎麦とは見た目が違いますが
なんともこの無骨でワイルドな感じがいいじゃないですか!
しかも自分で打った蕎麦をいただくなんて
とても贅沢!
皆さんもぜひ美味しい出来立て蕎麦を味わってみては?
今回蕎麦打ち体験をさせていただいたのは
美馬市にある交流促進宿泊施設の
『美村が丘』さん。

この日はあいにくの曇り天気でしたが
晴れていると四国山脈と紀伊水道が見渡せる
パノラマ絶景を見渡すことができます!
蕎麦打ちも予約をすれば誰でも体験ができるし
スタッフさんが丁寧にご指導くださいます。
標高540mなのでこれからの時期に行く方は
防寒具をお忘れなく!
では!
交流促進宿泊施設 美村が丘
- 住所/ 美馬市脇町東大谷 18
- 電話/0883-52-5650
- 営業時間/施設による
- 定休日/第1・3水曜
- 駐車場/なし