2023/08/11 16:00
あわわ編集部

【8月11日は、山の日!】あなたは何問とける? 徳島の山クイズ
本日8月11日は、山の日!
山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する日です。
徳島県は雄大で美しい山々に囲まれていますが、皆さんはそのことをご存じですか?
せっかくの機会ですので、徳島の山のことについて理解を深めましょう
【問1】徳島県内で一番標高の高い山はどれ?
Ⓐ雲辺寺山
Ⓑ眉山
Ⓒ剣山
Ⓓ津峯山
【問2】自然の山としては日本一標高の低い弁天山ですが、その標高は何メートル?
Ⓐ約3m
Ⓑ約6m
Ⓒ約9m
Ⓓ約12m
【問3】阿波富士とも呼ばれる吉野川市山川町にある高越山の「愛称」といえば
Ⓐあわのおふじさん
Ⓑこうつふじ
Ⓒこおっつさん
Ⓓおこおっつぁん
【問4】徳島市のシンボルともいえる眉山。その山頂には何がある?
Ⓐ信号を送り出す「送信所」
Ⓑ電気をつくる「発電所」
Ⓒ金属を加工する「鉄工所」
Ⓓ新しい技術を生み出す「研究所」
【問5】阿南市にある津峯山。山頂にある津峯神社は初詣スポットとして人気ですが、神社までのアクセス手段として整備されている乗り物は?
Ⓐロープウェイ
Ⓑリフト
Ⓒエスカレーター
Ⓓケーブルカー
【問6】徳島県の自然環境保全地域として豊かな自然が守られている高丸山。森づくりに関する県民の意識の啓発を図り、森と人が共生するための森づくり運動の拠点として平成15年に設置されたのは?
Ⓐ徳島県立高丸山阿波の森
Ⓑ徳島県立高丸山みんなの森
Ⓒ徳島県立高丸山千年の森
Ⓓ徳島県立高丸山万年の森
【問7】徳島市にある津田山を拠点にした伝説が残っているのは?
Ⓐ四国霊場を開いた弘法大師(空海)
Ⓑ牛若丸こと源義経
Ⓒ阿波の狸合戦で活躍した金長狸
Ⓓ四国の総大将・六衛門狸
正解発表
皆さんいかがでしたか?
7問全部にこたえられましたか?
それでは正解の発表です!
【問1】徳島県内で一番標高の高い山はどれ?
正解は「Ⓒ剣山」で、その標高は1,955 mです。
【問2】自然の山としては日本一標高の低い弁天山ですが、その標高は何メートル?
正解は「Ⓑ約6m」です。ちなみ登山開始から登頂までは約1分です。
【問3】阿波富士とも呼ばれる吉野川市山川町にある高越山の「愛称」といえば
正解は「Ⓓおこおっつぁん」です。かつて山の中腹に少年自然の家があり、山に向かって叫ぶのが定番の催しでした。
【問4】徳島市のシンボルともいえる眉山。その山頂には何がある?
正解は「Ⓐ信号を送り出す「送信所」」です。そのほかにロープウェイの駅や公園があり、春になると美しい桜が楽しめます。
【問5】阿南市にある津峯山。山頂にある津峯神社は初詣スポットとして人気ですが、神社までのアクセス手段として整備されている乗り物は?
正解じゃ「Ⓑリフト」です。余談ですがあわわ編集長のまっつんは幼い頃このリフトが怖くて大号泣しましたが、数年前にようやくリベンジに成功。あんな快適な乗り物なんで怖がったんだろう…。
【問6】徳島県の自然環境保全地域として豊かな自然が守られている高丸山。森づくりに関する県民の意識の啓発を図り、森と人が共生するための森づくり運動の拠点として平成15年に設置されたのは?
正解は「Ⓒ徳島県立高丸山千年の森」です。登山コースとしても人気で、ブナの原生林が守られています。
【問7】徳島市にある津田山を拠点にした伝説が残っているのは?
正解は「Ⓓ四国の総大将・六衛門狸」です。六右衛門側が砦としたされる洞窟は六右衛門大明神として祀られています。
さて、あなたは何問正解できましたか?