2022/08/23 13:26
あわわ編集部
コロナ不況に物価高、急速な技術革新など…。日々変わる社会でどう生き残る!?ニューノーマル時代の課題を解決する「社会人の学び直し」リカレント教育って?
ここ数年で、私たちをとりまく環境が大きく変化し、
経済に大きな影響を及ぼしています。
コロナが、今の社会が抱えている多くの課題を
浮き彫りにしたと言えるでしょう。
人生100年時代とマルチステージの時代と言われています。
同時に少子高齢化で日本の労働生産性をどう高めていくかが問われる中で、
社会人一人ひとりの力を高めていくことが求められています。
そこで注目されているのが
社会人の学び直し=リカレント教育 です。
リカレント教育とは?
リカレント教育とは
Re(再び) current(流れ) Education(教育)
職業能力の向上に必要な知識やスキルを、生涯にわたって学習するということで
日本では、厚生労働省・経済産業省・文部科学省等が連携し推進しており
キャリア相談や学び直しに必要な費用の支援などに取り組んでいます。

「社会が急速に変化したことにより、従来の仕事の仕方やスキルが通用しない」

「でも、自分たちだけでどのように学べばいいのかわからない」
「かといって、現場をとめるわけにはいかない」
新しい技術や知識を働きながら得ることが求められます。

AI、IoTを使いこなすDX化。

グローバル時代のSDGs、地球環境を考えるGX化、持続可能性を考えるSX化など。
そのためには
・職場の支え
・イノベーションを生む企業風土
・大学の参加
が必要不可欠です。
大学での学び直しに、注目が集まっています!

徳島でリカレント教育に力を入れているのが
『徳島大学』
2018年安倍内閣「人生100年時代構想会議」の人づくり革命にある
「社会人のための学び直しの大学の必要性」に賛同し、全国に先駆けその周知・実践・支援に取り組んでいます。
徳島大学のリカレント教育に関するサイト『トクリカ』では、
「地域産業」「ひかり」「看護」「環境防災」「健康」「福祉・介護」「AI・ICT」「ビジネス語学」「観光」など
さまざまなジャンルの、学び直しの情報を発信しています。
●地域産業人材育成講座
現在は、以下の講座の受講生を募集しています(各講座には締切日があります。事前にサイト内でご確認ください)。
リカレント教育の推進をはかり、次世代リーダーのステップアップを後押ししてくれる講座です。
1 生産管理講座
2 マーケティング講座
3 食品加工・開発講座
4 3D-CAD・3Dプリンタ講座
5 紫外線LED活用講座
6 ロボット講座
7 AI(人工知能)入門講座
8 インターンシップ(講演付き工場見学会)
●公開講座
大学における教育・研究の成果を広く地域に開放し、学びの機会を提供することを目的に、多様な講座を開講しています。

このほかにも、「ビジネス中国語」や「介護福祉講座」など、全10講座が計画されています。
「ビジネス英語」は、3講座の中から希望レベルを選択し、仕事で活かせる実践的な英語を学ぶ内容になっていて、大学の職員さんも学んでいるそうですよ!
現在、2022年度「秋・冬」の公開講座受講生を募集中
※リカレント講座は9月14日(水)、その他の講座は8月24日(水)17:00締切
※窓口受付は9:00~19:00(土曜は~17:00) 日曜は休
申込書の郵送またはインターネットから申し込めます。
●次世代光講座
目に見えない光の可能性や応用例などについて学べる講座です。

※8月25日(木)締切(受講人数に余裕がある講座については、締切後も随時受け付け)
個別相談について
講座の開講以外に、リカレント教育の個別相談も実施しています。
「リカレント教育を活用して、企業としてどのように人材を育成するのか?」
「今からでも学び直しは間に合うのか?」など
皆さんの疑問を解決してくれます。
金曜13:00~17:00
※1コマ(30分)から予約が可能
※最大2コマ(60分)まで
申し込み方法はメール
concierge@ml.tokushima-u.ac.jp
件名:リカレント教育相談予約件
本文に①~④を入力し送信
①氏名
②電話番号(日中連絡のとれる番号)
③メールアドレス
④予約したい日時(第3希望まで)
※相談希望日の1週間前までに要予約
もちろん「学び直した」という事実だけに、満足してはいけません!
▼職場で生き生きと輝いている人になろう

大事なのは習得した技術や知識をアウトプットしてその先に展開につなげたり、
自身のステップアップの糧にしたりすること。
これまで講座を受けた方々も、それぞれの飛躍に向け動きはじめています。
▼現場のニューリーダーに成長

徳島大学では社会人の職能開発のために新しいリカレント講座をこれからも開発していくそうです。
まずは、トクリカでいろんな講座を探すところから始めてみませんか?
そして徳島大学に足を運んでみましょう。

国立大学法人 徳島大学 人と地域共創センター
徳島市南常三島町1-1(『徳島大学常三島キャンパス』内)
問/088-656-7276